広告・取材掲載

広告・取材掲載

シークレットゲストに椎名林檎が登場し宮本浩次との紅白以来のコラボも実現、「日比谷音楽祭」Hibiya Dream Session 2レポート

アーティスト

6月1日、2日にわたり、東京・日比谷公園で音楽プロデューサー・亀田誠治が実行委員長を務める「日比谷音楽祭」が実施された。

「フリーで誰もが参加できる、ボーダーレスな音楽祭」というコンセプトに、公園内の複数の会場で行われたプログラムは、レコードライブや日頃なかなか手に取ることのできないような楽器体験、音楽を奏でながらの絵本の読み聞かせなど、子供からお年寄りまで、「世代」と「ジャンル」を越えて誰もが楽しめるものが多数用意されていた。
 

「日比谷音楽祭」Hibiya Dream Session 2

2日の昼に野外音楽堂で行われた「Hibiya Dream Session 2」では、最初に登場したHIP HOPユニットCreepy Nutsが「かなり命令します」とヒップホップにおけるライブの注意事項を丁寧に説明してからスタート。早速1曲目「数え唄」のイントロから、手をあげさせ、声を上げさせ、コール&レスポンスと、ボーダレスな音楽祭のコンセプトに相応しい登場で観客を沸かせた。
 

「日比谷音楽祭」Hibiya Dream Session 2

次に登場した同支社大学 The Third Herd Orchestraは1曲目の「スラップハッピー」を演奏後、シークレットゲストを紹介。和服姿の椎名林檎がステージに登場。客席からはどよめきが起こった。「こんにちは。お邪魔しております」と椎名が一言挨拶を告げると、自身が作詞・作曲をした「人生は夢だらけ」を“The Third Herd Orchestra”の演奏で披露した。
 

「日比谷音楽祭」Hibiya Dream Session 2

続けて「獣ゆく細道」のイントロが流れると、同曲でコラボレーションしている宮本浩次(エレファントカシマシ)がステージに現れ、客席からはさらに大きな歓声があがった。椎名と宮本の共演はNHK紅白歌合戦以来、フリーライブで二人のステージが見れるというビックサプライズが音楽祭に一層の華を添えた。

その後も新妻聖子や平昌オリンピックの開・閉会式の音楽監督を務めた梁邦彦、堂珍嘉邦など、豪華アーティストたちが次々登場。新妻と堂珍の「美女と野獣」では美しい二人のハーモニーが奏でられ、日比谷音楽祭ならではのコラボレーションが披露された。
 

「日比谷音楽祭」Hibiya Dream Session 2

亀田誠治の呼び込みで登場したナオト・インティライミは、亀田が「ティライミ」の部分を“噛んだ”といい登場をやり直し、観客も二人のやりとりに和んだ。ナオト・インティライミの「カーニバる?」では、イントロから観客も立ち上がってタオルを振り回すなど、熱狂的に盛り上がった。

関連タグ

関連タグはありません