Morfonica (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
2021年11月5日(金)にZepp HANEDAで開催された『Morfonica ZEPP TOUR 2021 Amabile』東京公演の様子をレポートする。結成から1年半、Morfonica初となる大阪・東京のツアー公演ということでメンバーはもちろん、この日駆けつけたファンも気合い十分。開演前の会場周辺には物販のツアーTシャツのみならず、法被や推しの缶バッジで武装した痛バッグを並べて写真撮影するファンの姿も見られ、その熱量の高さを伺えた。今回の公演のタイトルにもなっている「Amabile」は「愛らしく」という意味だが、キャラクターを演じる彼女らが持つそんな愛らしさと、Morfonicaが持つ幻想的な世界観とのマリアージュが、ここまで高いファンの熱量を生み出しているのだろう。この1年半で作り上げた『Morfonica』の今がそこにはあった。
直田姫奈 朗読 (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
会場の照明が落とされると、舞台上の楽譜台にスポットライトが落とされた。そこにはMorfonicaのロゴが印字された一冊の本が置かれている。まるでおとぎ話の始まりのようなBGMが流れ始めると、メンバーの5人がステージへ登場し、ギターの桐ヶ谷透子役の直田姫奈が表紙をめくり、その物語を読み聞かせる。
「人知れず咲く白い花 小さな小さな白い花 密やかに、だけど力強く 明日に向かって咲き誇る」
そうして1曲目は初披露の「Fateful…」からライブはスタート。
舞台上にはスモークが焚かれ、まるで雲の上の物語のような光景が眼前に広がる。先ほどの朗読パートを経てから聞く同曲はサビ終わりの「後悔せず今日も生きていく」という歌詞がズシリと胸に刺さった。
進藤あまね (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
続いて披露したのは「CQCQ」。景気の良いギターのサウンドが会場をかき鳴らし勢いをつけると、サビではメンバーとフロアが一緒になって手を振り、会場がひとつになっていく。ギターの直田とバイオリンのAyasaがお立ち台に上がり、アウトロのセッションで魅せる。最後にボーカルの進藤あまねが「ごきげんよう、Morfonicaです」のひと言で曲を結ぶと、いよいよエンジンも温まってきたな、という所だろうか。
進藤あまね&Ayasa (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
3曲続けて披露した「Sonorous」では、バイオリンのイントロからスタートということで、再びAyasaがスポットライトを浴びながら、その旋律を奏でていく。サビでは進藤と向かいながら、ボーカルの声に寄り添うようにユニゾンし、「バイオリン、八潮瑠唯」と紹介されると、たおやかなソロパートを聞かせてくれた。
ステージが暗転すると、再び朗読パートへ。まるでこれまでのMorfonicaの軌跡を辿るような物語が展開されていく。一匹の蝶が人知れず咲くその花に問いかけ、1人じゃないことを確かめる。そして夜が開けるまで気高く咲いていようと改めて物語は紡がれていく……。
そしてまさに物語を作り上げていくような「COLORFUL BOX」のカヴァーからライブは再開。こちらもライブ初披露だったが、原曲にはないバイオリンのアレンジが印象的だった。
直田姫奈&mika (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
続く5曲目は「金色へのプレリュード」。会場は瞬時に黄色のペンライトで埋め尽くされ、一体感が高まっていくのを感じる。6曲目の「Secret Dawn」もそんなミドルテンポの心地よいグルーヴをキープしたナンバーでライブ中盤を演出していく。落ちサビではメンバーが全員で「指切りげんまん」の歌詞に合わせ、中央を向かい合い小指を上げていく情緒あふれる姿が目に焼き付いている。
3曲続いた所で、また新たな物語が紡がれていく。
「突然、空から大粒の雫……」。夜が明け、待ち焦がれた朝がやってきたというのに、空は一面の雨模様だ。しかし、花は信じる。明けない夜がないように、止まない雨はない。やがて空は生まれ変わったかのように、澄み渡る青で埋め尽くされていった……。
西尾夕香 (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
mika (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
7曲目は「V.I.P」。「あこがれを今、掴んだ」という歌い出しは、まるでそんな生まれ変わった世界の訪れを知らせる希望の歌のようだ。「月光花」、「深海少女」と、ここはカヴァー楽曲の流れが続く。エモーショナルなバイオリンの旋律の月光花に酔いしれ、泡の弾ける音から入った深海少女ではピチカートも用いられ、またドラムスのmikaやベースの西尾夕香らリズム隊も静かに激しく、その感情を音にぶつけていた。
続く朗読パートではこれまでの軌跡を振り返りつつ、未来への希望を見出す姿が描き出された。
「1人じゃないこと、それは未来への希望。長い夜に迷っても、冷たい雨に降られても、手と手を取り合い乗り越えて行けるなら、きっとずっと笑って咲いていられる……」
Ayasa (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
10曲目は「Nevereverland」。バイオリンのAyasa、そしてボーカルの進藤あまねとポツリ、ポツリとスポットライトで1人ずつ照らされていく。静と動、イントロから一気に激しいサウンドになると、たまらずメンバーもヘドバンし、まさに乱れ咲きだ。それに応えるようにフロアも大いに湧き上がり、ペンライトが激しく振りかざされる様子や、会場の照明も激しく点滅し、終盤戦に向けて、会場のボルテージも上がっていく。
そのままノンストップで「flame of hope」へ突入すると、イントロでAyasaがバイオリンの弓を振り回し、気持ちの昂りを感じさせる。フロアとしても満を持してという所で、声を出せないのがツラい。ギターとバイオリンが背中合わせで奏でるアツいセッションもあり、演奏後は大喝采の拍手が鳴り響いた。
直田姫奈&西尾夕香 (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
「人知れず咲く白い花 小さな小さな白い花 密やかに、だけど力強く 愛らしく咲くハコベの花……」
最後の楽曲は「Daylight -デイライト- 」。まさに陽の光を待ち望み、長い夜を超え、気高く咲く姿はMorfonicaそのものだ。この日、最も力強く、堂々としたパフォーマンスで最後まで会場を沸かせてくれた。
アンコールを求める拍手の中、再びステージ上の一冊の本にスポットライトが落とされる。
直田姫奈 (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
やがてツアーTシャツにお色直ししたメンバーが壇上に姿を現すと、改めてここでキャラクターとしてのメンバー紹介が行われた。
10月28日に先立って行われた大阪公演での振り返りも挟みつつ、東京公演では「東京なので、みんなで東京タワーのポーズを取りましょう」と進藤の呼びかけに、会場全員で両手を合わせて頭上に高く上げると「あっ、ステキ……」と場内の笑いを誘う場面も。
あくまでクールな八潮瑠唯役のAyasaから「もういい加減にしましょう、早くアンコール行くわよ」と突っ込まれるように促され、続いての曲へ。
アンコール1曲目は「ブルームブルーム」。まるで、今日という日をしっかりと噛みしめるようなパフォーマンスの後には、最後に改めてメンバーからの挨拶が行われた。それぞれが口を揃えてコメントしていたのは「成長した私たちの姿、皆さんにお届け出来ていれば幸いです」という点だ。
そして最後にメンバーに目配せして「みんなで作った大切な曲です」という紹介と共に披露したのは「ハーモニー・デイ」。まさに”今”のMorfonicaを象徴する楽曲に思えた。思わず「大丈夫、少しずつでも確実に成長してるよ」と伝えたくなるような、そんなアクトだった。初のツアー、緊張もあっただろうが、最後の最後にメンバー全員のあふれんばかりの笑顔が見れたことも、そう思わせたのかもしれない。
Morfonica (C)BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
Morfonicaというユニットが持つ気高いキャラクターと、それを演じる本人らから出る愛らしさ、その両面が見え隠れする様子がこの1年半でファンにも届いたと思う。これこそが今のMorfonicaが持つ魅力だと思うし、逆に言えば1年半でたどり着いた彼女たちだけの境地なんだと思う。作り上げられた世界観や設定を乗り越えて、すでにMorfonicaの物語は第2章へと突入している。
レポート・文=前田勇介