広告・取材掲載

広告・取材掲載

中村獅童×初音ミクによる『超歌舞伎Supported by NTT』全貌が公開 過去作品の再放送も

アーティスト

SPICE

2022年4月23日(土)~30日(土)の計8日間にわたり開催される日本最大級のインターネットの祭典「ニコニコ超会議2022」の大型企画のひとつ「超歌舞伎 Supported by NTT」。本企画の全貌が明らかとなった。

「ニコニコ超会議2016」で初上演され、歌舞伎俳優とボーカロイドキャラクターの共演という全く新しい歌舞伎の形を実現した「超歌舞伎 Supported by NTT」。7年目となる今回は、『永遠花誉功(とわのはなほまれのいさおし)』と題し、新たに創作された演目を幕張メッセ・イベントホールで上演される。

今回の新演目の時代背景となるのは、645年、中大兄皇子(のちの天智天皇)が権勢をふるっていた蘇我入鹿を討った、いわゆる乙巳の変。大化の改新の始まりとなった事件です。この歴史的大事件は幸若舞曲の『入鹿』『大織冠』を始め、歌舞伎、人形浄瑠璃の題材としても取り上げられてきた。なかでも近松半二の『妹背山婦女庭訓』は名作として繰り返し上演されている。今回の『永遠花誉功』は、こうした入鹿退治を題材とした作品と、人気楽曲『初音ミクの消失』をもとにして、書き下ろされた。

中村獅童と澤村國矢が繰り広げるヒーローショーさながらの迫力ある正義の味方の金輪五郎今国と悪人の蘇我入鹿の対決や、初音ミク演じる苧環姫の隠された真の姿とは、など見どころ満載。さらに、ボリュメトリック技術を取り入れたダイナミックな映像や、NTTが開発した超高臨場感通信技術「Kirari!」を活用した“分身の術”などのわずかな色の違いでも被写体と背景を識別して、精度高く切り出せるNTTならではのデジタル演出技術にも注目だ。

公演は幕張メッセ イベントホールにて4月29日(金)・30日(土)の各日2公演ずつ、有観客で上演される。席種は、アリーナ席前列及び非売品グッズがもらえる「超プラチナチケット」と、アリーナ席での観劇ができる「超アリーナ席」の2種類。公演の模様はオンラインでライブ配信され、ニコニコ生放送とNTTの3D空間型オウンドメディア「DOOR」にて全編無料で視聴が可能だ。

なお、本番に先駆け、公演前の4月23日(土)~28日(木)各日20時00分から過去作品がニコニコにて再放送される。再放送の予定は以下のとおり。

4月23日(土)~28日(木)再放送

23日(土) 2016年上演『今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら) 』
24日(日) 2017年上演『花街詞合鏡(くるわことばあわせかがみ)』
25日(月) 2018年上演『積思花顔競(つもるおもいはなのかおみせ)』
26日(火) 2019年上演『今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)』
27日(水) 2021年上演『御伽草紙戀姿絵(おとぎぞうしこいのすがたえ)』通常版
28日(木) 歌舞伎を初めて観る方にもわかりやすく、親しみやすい解説つきで作品をご覧いただける『御伽草紙戀姿絵』音声ガイド版で放送します

『永遠花誉功』あらすじ

時は天智天皇の御代。蘇我蝦夷子は、自ら帝の位にのぼろうと陰謀を企てていた。
だが父親の陰謀を知った蘇我入鹿は、翻意するように促すが、これを聞き入れないために、入鹿は父を討ち、謀反人である蝦夷子の首を安倍行主に差し出す。
その上では入鹿は、父の菩提を弔うために出家すると申し出るが、実はこれは入鹿の策略。
父親が帝の位にふさわしくないと考えていた入鹿は、父親の陰謀を利用し、自らが帝になろうと画策して、善人を装っていたのであった。
そして行主を不意打ちにすると、その大望を明かし、不敵な笑いをみせるのであった。
一方、太宰少弐の下館では、太宰少弐の未亡人である定高の前で、桃の節句を寿ぐ舞を、定高の娘の苧環姫が披露している。ここへ入鹿からの上使として、金輪五郎今国が現れる。
金輪五郎は藤原鎌足の家臣であったが、鎌足を見限って、入鹿に主人を変えたことを明かした上で、入鹿が太宰家の息女苧環姫を妻にと所望していることを伝える。
この命を断るのであれば、苧環姫の首を打って差し出すようにという無理難題に、定高は途方に暮れる。
その時、奥に控えていた苧環姫がやって来て、金輪五郎に自らの素性に関してのある秘密を明かす。
これを聞いて驚く金輪五郎は……。
入鹿が三笠山に造営した新御殿では、入鹿の家臣の宮越玄蕃と荒巻弥藤次たちが控えるなか、入鹿の即位式が始まり、定高と苧環姫も参列するが、妻に望んだ苧環姫の真の姿を知った入鹿は激怒して、定高たちを処罰しようとする。
ここに金輪五郎が藤原鎌足を討ち取り、その首を持参したといって駆けつける。
喜ぶ入鹿の前で、金輪五郎が首桶を開けると……。

関連タグ

関連タグはありません