広告・取材掲載

広告・取材掲載

「村上春樹 presents 山下洋輔トリオ 再乱入ライブ」開催決定、バリケードの中で演奏された伝説の乱入ライブがよみがえる

アーティスト

TOKYO FMと早稲田大学国際文学館は、7月12日18:30より東京・早稲田大学大隈記念講堂にて「TOKYO FM/早稲田大学国際文学館 共催『村上春樹presents 山下洋輔トリオ 再乱入ライブ』」を開催する。出演は、作家・村上春樹、坂本美雨、山下洋輔(p)、中村誠一(ts)、森山威男(ds)など。

村上春樹が早稲田大学に入学した翌年の1969年7月、学園紛争真っただ中の早稲田大学で、学生たちが大隈講堂に保管されていたピアノを運び出し、キャンパス内の4号館(現在の8号館の場所にあった校舎)で、山下洋輔トリオ(山下洋輔(p)、中村誠一(ts)、森山威男(ds))によるフリージャズライブを開催した。対立する学生達も、その時だけは山下洋輔トリオの魂の演奏に聴き入ったという伝説が語り継がれている。

山下洋輔は当時27歳で、この演奏は山下洋輔トリオの初レコーディングにもなった。早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)は、1969年竣工時は8号館と呼ばれ、現在は早稲田キャンパス4号館となり、地下一階には「ピーター・キャット」(村上春樹が経営していたジャズバー)のピアノ(国分寺から移転後の千駄ヶ谷の店に置かれたピアノ)が置かれている。「4号館」と「ジャズ」と「ピアノ」、この言葉は、村上春樹と山下洋輔の不思議な因縁を物語っている。

今回開催するTOKYO FM/早稲田大学国際文学館 共催「村上春樹presents 山下洋輔トリオ 再乱入ライブ」は、山下洋輔トリオがライブを行った時代に大学生活を送り、小説によって自由と理想と愛を語り続けている村上春樹が、半世紀以上(53年間)の時を超え、学生たちに力強いフリージャズでエールを送った山下洋輔とともに、伝説のライブを再現するもの。世界情勢が大きく揺らぐ2022年の今を生きる若者たちはもちろん、すべての世代に「音楽のエネルギー」を伝える空間になる。

本イベントは会場(早稲田大学大隈記念講堂)で鑑賞できる限定チケットのほか、オンライン視聴チケット(1週間のアーカイブ配信付)の販売をする。会場での鑑賞は「学生応援プレミアムチケット(19,800円)」「一般チケット(8,800円)」「学生チケット(2,970円)」の3種を用意。「学生応援プレミアムチケット」は、学生が安価な席料で良質な音楽を楽しむことへの支援を含み、支援についてのお礼の気持ちをこめて作家・村上春樹が特別にサイン付き書籍(著書・関連本等の予定です。書籍は選べません)を用意する予定。サイン本は特製トートバックにいれて公演当日渡されるとのこと。オンライン視聴券<本編>は前売り券(2,500円)、当日券(3,500円)/オンライン視聴券<アフタートークイベント>は、前売り500円、当日1,000円で販売をする。

山下洋輔と村上春樹によるアフタートークイベントは、オンライン視聴券(本編)には含まれず、別途アフタートーク視聴券を購入する必要がある。なお、会場チケットには、本編およびアフタートークイベントの観覧が含まれる。

村上春樹メッセージ

1969年に早稲田大学四号館でおこなわれた山下洋輔トリオの「乱入ライブ」は、今では伝説の語り草となっています。今回「早稲田大学国際文学館・村上ライブラリー」が開設されたのを機に、同じメンバーで「再乱入ライブ」をやろうじゃないかという乱暴な思いつきで、このたびのコンサートが催されることになりました。
「村上春樹 presents 山下洋輔トリオ再乱入ライブ」というのが正式名称です。

オリジナルの乱入から既に半世紀以上が経過してしまったわけですが、大丈夫。ご安心ください。乱暴な精神はまだしっかり生きて、引き継がれています。

ジャズの伝統を継承し、引き受けながら、新しい独自の地平をがっつり拓(ひら)き続けてきた山下洋輔さんの音楽。それをひとつの糧として、推進力として、ぼくら自身の新しい地平を共に明るく拓いていこうではありませんか。

山下洋輔メッセージ

村上春樹さんのお導きで、早稲田大学の大隈講堂で、1969年から53年ぶりに、中村誠一、森山威男の最初のトリオでライブができることになりました。
当日は、20代のころの気持ちで演奏したいと思っています。
社会状況は当時とは大きく変わりましたが、相変わらず世界は騒然としています。
我々の演奏が、現在の若い世代に何ごとかを伝えることになれば嬉しいです。
楽しみにしています。

関連タグ