広告・取材掲載

広告・取材掲載

ヴァイオリンの名手・堀米ゆず子が若手アーティスト4人とともに室内楽を披露 『堀米ゆず子と仲間たち』開催

アーティスト

SPICE

アルゲリッチやゼルキンをはじめとする錚々たるアーティストたちと室内楽の共演を重ねてきたヴァイオリンの名手・堀米ゆず子が、信頼を寄せる若手アーティストたちを招いて、東京・紀尾井ホールで久々の室内楽演奏会を開催する。

エリザベート王妃国際音楽コンクール優勝を経て、2020年にデビュー40周年を迎えた堀米ゆず子。今回の公演では、若手ながらも、名実ともに申し分ない実力者たちが一堂に会す。

堀米ゆず子(c)Samon

堀米ゆず子(c)Samon

まずは、オーボエの荒木奏美。2023年より読売日本交響楽団首席奏者に就任し、ソロ・室内楽・新曲初演と幅広い活動を展開する荒木は、美しい音色と歌いまわし、そして安定した技術を持ち合わせる。プログラム前半に演奏されるモーツァルトのオーボエ四重奏曲、フランセのコールアングレ四重奏曲ではその魅力が存分に発揮されることだろう。

荒木奏美(c)Kenryou Gu

荒木奏美(c)Kenryou Gu

そして、抜群の安定感と、温かみのある艷やかな音色が持ち味の経験豊富なヴィオラ奏者・鈴木康浩。全国各地でリサイタルを行うほか、ソリストとしてオーケストラとの共演や、宮崎国際音楽祭に出演する等、多方面で活躍している。室内楽にも力を入れており、豊富な経験に裏付けられた、聴き応えのある演奏に注目だ。

鈴木康浩

鈴木康浩

チェロの横坂源は、優れた技術と表現力で聴き手の心をとらえる、生き生きとした力強い演奏が魅力。13歳でソリストデビューを果たした後、2010年ミュンヘン国際音楽コンクールにて第2位を受賞、その他多数の受賞歴を持ち、国際的なチェリストとして第一線で活躍している。聴衆と一緒に楽しめるコンサートを心掛けていると言う横坂。今回はどのように作品の魅力を表現してくれるのか。

横坂源(c)Sotaro Goto

横坂源(c)Sotaro Goto

唯一無二の美しい音色と柔軟さを兼ね備えたピアニスト・津田裕也は、ソリストとして数々のオーケストラと共演し、日本各地でソロリサイタルを開催するほか、堀米をはじめとする多くの著名音楽家と共演を重ね、厚い信頼を得ている。共演者を引き立てながらも決して個性を失わない、津田の絶妙なピアノにも注目だ。

津田裕也(c)Christine Fiedler

津田裕也(c)Christine Fiedler

プログラムは、室内楽の傑作選ともいえる名曲揃い。前半は、古今のオーボエと弦楽のための名曲集、そして後半は、堀米の音楽人生の中核をなす作曲家、ブラームスのピアノ四重奏曲を演奏する。

前半1曲目に演奏されるモーツァルトのオーボエ四重奏曲は、当時の名オーボエ奏者フリードリヒ・ラムのために書かれた作品であり、高度なテクニックと豊かな音楽性が求められる、オーボエ奏者にとって欠かすことのできないレパートリーだ。続いて、2曲目に演奏されるフランセのコールアングレ四重奏曲は、20世紀後半に書かれた比較的新しい作品。軽妙で躍動感のある楽章と、美しく優雅な楽章が交互に演奏され、フランセの作風が詰め込まれた魅力的な作品となっている。この楽曲では、荒木奏美がオーボエからコールアングレに持ち替えて演奏する。コールアングレ(イングリッシュ・ホルン)は、オーボエよりも低い音域を持ち、深みと温かみのある音色が特徴的な楽器で、その持ち味が特に発揮される2楽章は必聴。演奏機会が少ないプログラムでもある。

後半は、ピアノの津田裕也が加わり、ブラームスのピアノ四重奏曲 第2番が演奏される。ブラームスは生涯に3曲のピアノ四重奏曲を作曲しており、同時期に作曲された1番が暗い雰囲気を持つト短調であるのに対し、今回演奏する2番は、明るい雰囲気を持つイ長調で書かかれている。また、演奏時間が50分前後と、ブラームスが残したほとんどの交響曲よりも長く、室内楽作品の大作の一つとしても知られている。この曲も、演奏機会はあまり多くはないが、明るい雰囲気の中に散りばめられた哀愁漂う旋律や、ピアノと弦楽器の緻密なバランスなど、聴きどころが随所に散りばめられた名曲だ。堀米はかつて、ブラームスの作品は感情表現の基本であり、音楽作りの核となっていると語っている。息の合った共演者とのアンサンブルを通して、音楽への愛情あふれる、温かな好演に期待だ。

【堀米ゆず子と仲間たち】コメント動画到着!

>堀米ゆず子、荒木奏美より特別メッセージが到着

 

堀米ゆず子 特別メッセージ

12月4日に紀尾井ホールで室内楽コンサートを開催します。仲間は、オーボエの荒木奏美さん、ヴィオラの鈴木康浩さん、チェロの横坂源さん、ピアノの津田裕也さんです。私が昔から共演している方や、今回初めての方もいらっしゃいますが、彼らの音楽がとにかく好きです。
荒木さんの品のある温かいオーボエの音。鈴木さんの味わいのあるチャーミングなモーツァルトの演奏。今回初の共演となる横坂さんはバッハを聴いて非常に感動しました。一緒に演奏するのが楽しみにしています。そして津田さんは長いこと一緒に共演していただいている、信頼の厚い尊敬するピアニストです。
今回のプログラム前半は、荒木さんが活躍するオーボエとコールアングレの四重奏曲を演奏します。以前共演したオーボエ奏者のハインツ・ホリガーが「彼女が持っている可能性は計り知れない」と評していました。
モーツァルトのオーボエ・カルテットは言わずとした名曲中の名曲です。そして、フランセのコールアングレとストリング・トリオのカルテットは非常に珍しい楽曲です。お茶目なフランスものという感じで、リズムをとるのが複雑でかなりの難曲ですが、軽やかなサロン風な面白さがあります。
後半に演奏するのはブラームスのピアノ四重奏曲第2番です。ブラームスが作曲した3つのピアノ・カルテットの中でも一番長くて、演奏機会はそれほど多くはないのですが、私は一番好きです。第1番の持つ“強さ”に対して、第2番は“パストラール”。本当に叙情的で、特に第2楽章の静けさのなかにある、ものすごい高揚感は是非聴いていただきたいです。
12月4日、紀尾井ホールでぜひお待ちしています。

荒木奏美(オーボエ&コールアングレ)特別メッセージ

ゆず子さんとは、夏に東北で行なっていらっしゃるアカデミーでBachのヴァイオリンとオーボエの為の協奏曲で初めてご一緒しました。それ以来お会いする度に、研ぎ澄まされた音楽の佇まいとお人柄から大きなエネルギーを頂いております。今回12/4紀尾井ホールでの素敵な機会に、まさかオーボエの作品を取り上げて下さったことは大変光栄ですし、再びご一緒出来ることがとても楽しみです。
今回は、全く毛色の異なるカルテット2曲をお届けいたします。
モーツァルトは当時いた名手に寄せた作品で、音楽的内容の充実感(例えば2楽章はたった37小節に凝縮されます!)と技巧の華やかさを兼ね備えた愛される名曲です。
フランセはコールアングレで演奏するなかなか聴けない作品。見た目は色彩豊かな心躍る小品の詰め合わせなのですが、詳細はとても凝られていて……弦楽器の皆さんの妙技もお楽しみ頂けることと思います!
私のような若輩者にもお声掛けを頂いたように……ゆず子さんの温かな音楽の輪がお客様にも広がる特別なコンサートになることと思います。素敵な奏者の方々と多彩なプログラムを準備して、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

関連タグ

関連タグはありません