レコチョク・ラボが豪華ミュージシャンとJUJUを招いたワークショップを開催、約110名の学生が参加
左から斎藤有太、山本拓夫、石川鉄男、有賀啓雄、小笠原拓海、佐橋佳幸、石成正人、飯尾芳史
6日、レコチョクの社内研究機関「レコチョク・ラボ」が、若い世代に良質な音楽体験を提供するワークショップイベント「NO MUSIC, NO LIFE. Academy」を六本木・ビルボードライブ東京で実施した。
レコチョク・ラボは、「青山学院大学社学連携研究センター(SACRE)」と共同で定期的にワークショップを行っており、今回はタワーレコードの協力のもと、スペシャルワークショップとして開催。参加を希望した約110名の学生が集まった。
ワークショップは2部制となり、1部は、第一線で活躍するミュージシャンが、学生のイメージをもとに即興で楽曲を制作。
ステージに登場したのは、佐橋佳幸(ギター)、石成正人(ギター)、有賀啓雄(ベース)、小笠原拓海(ドラム)、斎藤有太(ピアノ)、山本拓夫(サックス)、飯尾芳史(エンジニア)、石川鉄男(プロデューサー)の8名。それぞれ、山下達郎や佐野元春、小田和正など、数多くのアーティストの楽曲やコンサートをサポートする超一流のミュージシャンたちが参加した。
まずは、昨年レコチョクで最もダウンロードされた「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」をメンバー紹介も兼ね、サックスがサビのメロディーを吹くまで、曲名がわからないオリジナルアレンジで披露。学生との距離が縮まったところで、事前に回答を集めた「自分たちをイメージするコトやモノ」というアンケートからテーマをピックアップし、30秒程度の楽曲をライブレコーディング。
今回制作したのは、「カレー」「ビル・エヴァンス オーケストラ」「炎上」「鼻セレブ」「スニーカー」「青山学院大学」の6つのテーマ。キー、テンポ、コード進行、構成を同時進行で決め、イメージした楽曲を次々と制作していく。そのスピードもさることながら、アレンジの幅や演奏技術など全てが驚きの連続だった。
2部は、シンガーのJUJUを招き、学生の質問の他、自身の学生時代、夢との向き合い方についてインタビュー。一曲の音楽が人生の大きな転機に繋がったという体験談を通し、音楽と生活の密接な関係を語った。
幼い頃から歌手を目指していたというJUJUは、進学を薦める両親相手に「大学4年間で出してもらう費用を全て無駄にする自信がある」と力説し、高校卒業後に渡米。ニューヨークでの生活を楽しみながらも、あまりのレベルの差に挫折する日々が続いたが、「歌うことが好き過ぎて、歌を辞めたいと思ったことはなかった」そうだ。
学生からの、「自分らしさとは?」「音楽を仕事にする上で大切なことは?」「歌のうまい歌手とは?」「ラジオの良さは?」「恋愛は歌に影響する?」といった質問にも、JUJUらしいウィットに富んだトークで一つ一つ丁寧に答えていた。
また、「転機となった出来事と想い出の楽曲」について、「デビューから2枚のシングルは全く売れず、それから2年近く経って『この曲でだめだったら契約を終了しよう』と言われた曲があって、それが『奇跡を望むなら…』だったんです。」と、3枚目のシングル「奇跡を望むなら…」が自身の転機になったと語る。
「『やりきらなかったことで後悔はしないように』と向き合ってきたら、少しずつ事態が好転してきて、多くの人との関わりが生まれて10年続けることができた。この曲に巡り会えたから今の私があると思うと、全ての出来事は繋がっていて、回り道をしても無駄なことは一つもないんじゃないかなと思います。」と、同じく就職などで転機を迎える学生たちにメッセージを送った。
トークライブ終了後には、1部に出演したミュージシャンが再び登場し、「奇跡を望むなら…」を生演奏で披露。3時間を超えるイベントはあっという間に終了した。
初のライブ形式での開催となった今回、ビルボードライブ東京という環境で、日本を代表するプロのクリエイティビティを体験し、良質な音に触れることで、音楽をどのように作り、表現し、伝えるかはもちろん、クリエイティブとは何か?という本質を感じる貴重な機会ともなったのではないだろうか。なお、スペシャルワークショップは今後も継続して実施していく予定とのことだ。
■レコチョク:http://recochoku.jp/
関連リンク
関連リンクはありません
広告・取材掲載