広告・取材掲載

ヤマハ、リモート応援システムを静岡・エコパスタジアムで実証実験 計58台のスピーカーをスタジアムに設置

ビジネス

ヤマハ、リモート応援システムの実証実験を静岡・エコパスタジアムで実施

ヤマハは、ジュビロ磐田と清水エスパルスの協力を得て、現在ヤマハが開発を進めるリモート応援システム「Remote Cheerer powered by SoundUD」の実証実験を5月13日に静岡・エコパスタジアムで実施した。

サッカーや野球、ラグビーなどのスポーツに声援は欠かすことができないが、現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、スポーツイベントにおいても多くの活動が制限されている。

そこで今回、静岡県内の2クラブとスタジアムの協力を得て、テレビやラジオ、インターネットなどを通じて離れた場所から観戦するファンやサポーターの熱い声援をスタジアムに届けるための実証実験を行った。

「Remote Cheerer powered by SoundUD」は、スマートフォンアプリなどからボタンをタップしたり声を吹き込んだりするだけで、現場に声援を届けることができるリモート応援システム。声援は会場各所に設置されたスピーカーから届けられ、どのスピーカーから音を出すかも選択できるため、例えば、自宅にいながら応援するクラブのゴール裏より歓声を送るなど、あたかも観客席にいるかのような感覚でリモート応援が楽しめる。

実験は、様々なシチュエーションの中から無観客試合を想定して実施。合計58台のスピーカーをスタジアム各所に設置し、ジュビロ磐田、清水エスパルスの両社オフィスなどから、スマートフォンを経由して、歓声や拍手、ブーイングなどの声援を送ったほか、特定の応援団のみがタップ操作でチャント(応援歌)を流せるようにし、それにあわせて参加者全員が手拍子を送ったりすることでシステムの有用性を検証。

屋外会場を対象としたシステムの活用は今回が初となる中、5万人収容の大規模スタジアムでも十分な臨場感が得られることを確認できたほか、既存の設備やアナウンスとも調和が図れること、クラブごとに送音ゾーンを分けることで観客動員時に近い雰囲気作りが行えることなどが確認することができ、感染リスクを排除しながら試合を応援できるシステムとしての有用性を検証することができたとのこと。

ジュビロ 事業戦略本部 柳原弘味氏コメント

無観客および応援制限の試合が想定される中で、今回のシステムは、ピッチの選手たちにサポーターの皆様を近くに感じてもらい、勇気を与えるものになると考えています。また、サポーターの皆様にとっても、選手たちを後押しできる画期的な技術だと感じました。今後もクラブとして導入に向け、協力して参りたいと思います。

エスパルス 営業本部 高木純平氏コメント

歓声は試合を創りあげる大切な要因の一つであります。ピッチの上で戦う選手たちにとっては心強い後押しであると元選手の立場から考えます。今後もエスパルスとしてクラブのリソースを最大限活用し、本システムの開発に携わっていけたらと考えています。

小笠山総合運動公園エコパ 営業企画部 松林啓介氏コメント

「Remote Cheerer powered by SoundUD」を体験中に目を閉じるとあたかもスタジアムにサポーターがいるかのような臨場感を感じました。本スタジアムでもこのシステムを使って選手を応援できることを実感しました。

ヤマハ クラウドビジネス推進部 SoundUDグループ 瀬戸優樹氏コメント

無観客試合のみならず、客席を間引いた試合、大声の出せない試合、入院中の子供たちや子育てでご多忙の方、障がいをお持ちなどの理由から会場に行くのが難しい場合など、様々なシチュエーション下でも声援を届けることができるシステムとして普及推進を進めています。今後も競技団体やクラブ、スタジアムの方々、選手やサポーターの皆様とともに、より良いサービスを目指していきたいと考えています。

関連タグ