音楽やアートが利用される「場」について今どんな変化が起こっているのか、音楽未来人教養講座第10回を5/30開催
「音で世界を拡張する。」を信条とし、カンヌ国際広告祭、アジア太平洋広告祭など国内外で多数の受賞歴を持つクリエイティブチーム・インビジは、多目的スペース「御茶ノ水RITTOR BASE」(運営:リットーミュージック)との共催で、音楽ビジネスの未来を多彩なゲストと考えるイベント「音楽未来人教養講座」第10回を5月30日に開催する。
第10回目となる今回のテーマは、「ナイトエコノミーからミュージック・アーバニズムまで 音楽と社会を融合させた、新しいビジネスのモデルを探る」。音楽の社会的・経済的・文化的な役割の重要性、新しい動きにフォーカスする。
国内外で行われる様々な音楽フェスや文化事業をプロデュースする玉井裕規氏(epigram代表)と、法律の専門家としてエンターテイメント分野の政策立案やコンサルティングを行う齋藤貴弘氏(Field-R法律事務所)をゲストに招き、音楽やアートが利用される「場」について、今、どんな変化が起こっているか、世界の新しい動きや日本で注目すべき事例など、2人の取り組みを交えて訊く。
既存のビジネスの枠組みから離れた新しい音楽と社会の可能性について、参加者と共に考えていく。
テーマ
- 音楽都市(ミュージック・アーバニズム)という考え方
- 公共空間や歴史的資源、商業施設といった多様な場所に付加価値を生み出す音楽の拡張性
- アーティスト、行政、地域コミュニティ、ファン…さまざまな立場の人、専門家を繋ぐ“中間支援組織”
- インバウンドとナイトエコノミー、日本と世界の成功事例
- 音楽のエコシステム PRS Foundationの活動
広告・取材掲載