広告・取材掲載

Meta「VRを活用した未来の福祉プロジェクト」発足後初となるVR旅行コンテンツ、神戸市との連携により完成

ビジネス アプリ・サービス

(左から)Facebook Japan 公共政策本部長 泉谷 晃氏、六甲の館 施設長 溝田 弘美 氏、東京大学先端科学技術研究センター 登嶋 健太 氏、千代が丘ふれあいのまちづくり協議会 委員長 妻木 陽子 氏、神戸市企画調整局 副局長 岡山 裕司 氏

Meta日本法人Facebook Japanは、世界に先駆けて高齢化が進む日本で、福祉領域におけるVRやARなどのXRテクノロジー活用の可能性を発信することを目的とした共創プロジェクト「VRを活用した未来の福祉プロジェクト」を発足した。この第1弾として、福祉の現場でXR活用の研究を行う登嶋健太氏と神戸市と連携し、3月よりVR空間で疑似旅行を行うVR旅行の体験およびVRコンテンツ撮影のワークショップを実施してきたが、このたびVR旅行のコンテンツが完成し、8月1日に神戸市の特別養護老人ホーム「六甲の館」にて、自由に外出することが難しい施設の入居者を対象に、VR旅行体験会を開催した。

本プロジェクトのワークショップには、アクティブシニアを中心に12名が参加し、Meta Quest 2でVR旅行を体験したほか、登嶋氏の指導のもと、360度カメラの撮影方法や撮影時のヒントなどを学んでもらった。先月行われた第4回目では、ワークショップで学んだ撮影スキルを活かし、明石海峡大橋の主塔や、五色塚古墳などの神戸市垂水区の名所を撮影した。

さらに、ワークショップ内では、Facebook Japanのサポートのもと、参加者同士のコミュニケーションに活用するため、Metaが提供するFacebookの活用講座も実施した。ワークショップ参加者は、このプロジェクトのFacebookグループで、近所に咲いたお花の写真や、ワークショップ時に撮影した写真の投稿を行ったり、活動外でも交流を続けている。

参加者はワークショップを通して、「新しい技術との出会いの面白さや、新しいことへ挑戦する楽しみを感じ、回を重ねるごとに参加をするのが楽しくなった」などのポジティブな感想が寄せられた。さらに、本プロジェクトに関心のある学生ボランティアもワークショップに参加してもらい、多世代間の交流を促し、地域コミュニティ内のつながりを広げるなど地域社会の活性化も目指した。

8月1日に神戸市の特別養護老人ホームで実施した体験会では、Facebook Japan 公共政策本部長 泉谷晃氏より「VRを活用した未来の福祉プロジェクト」の概要を説明した後、ワークショップで講師を務めた登嶋氏から、神戸市との連携で実施したワークショップの詳細について話した。

さらに、神戸市企画調整局 副局長 岡山裕司氏は「デジタル化が進む中で、どうテクノロジーと付き合って楽しむか、どう活かしていくかが重要だと思っています。VRを体験するだけでなく、今回のように地域の皆さんと一緒にワークショップを行いながら、自らVR素材を撮影してつくっていく、そして活かすという本プロジェクトの今後が非常に楽しみです。今後も、地域と共に街づくりを歩んでいく中で、このような新しい取り組みを広げていきたいと思っています」と挨拶した。

また、ワークショップに参加した、神戸市垂水区の千代が丘ふれあいのまちづくり協議会委員長の妻木陽子氏からは「区役所などのみなさんと一緒に新しいことにチャレンジしたいという気持ちでワークショップに取り組みました。登嶋先生、Meta社の方、地域の大学生など色んな人との新しい交流が生まれ、皆さんの温かさや思いやりを感じることがいっぱいありました。長年地域に住んでいる私たちも知らなかった新しい景色を見ることができ、楽しい経験でした」とコメントした。

VR旅行の体験が初めてとなる施設の入居者は、ワークショップ参加者から説明を受けながら、Meta Quest 2を使って明石海峡大橋のダイナミックな映像やアジュール舞子の浜辺風景を観ながら疑似旅行を体験した。体験した人は普段よりイキイキとした表情を見せたり身体を大きく動かしたり、福祉領域におけるVRなどのテクノロジーの可能性を感じる様子がうかがえた。

VRを活用した未来の福祉プロジェクトは、今年秋以降には岩手県盛岡市とも連携し、第2弾としてワークショップを実施予定。さらにFacebook Japanは、企業、団体、専門家、政府など様々なステークホルダーと共創しながら、福祉領域におけるVRやARなどのテクノロジーの可能性について模索し、発信する取り組みを継続していく。

関連タグ