コーチェラ、今年もYouTubeで生配信 「Watch With」など新機能で視聴体験が向上

米音楽フェスティバル「コーチェラ」の模様が、今年も公式YouTubeチャンネルで生配信されている。今年は新たに、お気に入りのクリエーターと一緒に見ているような体験ができる「Watch With」などの機能が登場している。
クリエーターがライブイベントにコメントやリアルタイムのアクションで反応できるWatch Withは、各クリエーターのチャンネルで視聴可能だ。
YouTubeアプリでは最大4つのステージを同時に見られるマルチビュー機能を実装。音声はフィード間で切り替えられる。
YouTubeショート(縦型ライブストリーム)では、Quasarステージから直接DJセットを生配信。また、YouTubeショッピングでは、視聴しながらアーティストのオフィシャルグッズを購入できる。さらに、トップクリエーターによる舞台裏レポートを独占配信。YouTube Musicでは、コーチェラのプレイリストを配信している。
コーチェラ公式YouTubeチャンネルでの配信は、日本時間4月12日8:00に開始。両週末とも中継され、6つのステージをカバーする。Coachella Livestreamアプリ(Apple App Store / Google Play)をダウンロードし、視聴スケジュールの計画やタイムテーブルの確認、アーティストの動画チェックなどに役立てよう。
なお、入場チケットは1週目は完売したようだが、2週目はまだ入手可能となっている。
今年はXGがセカンドヘッドライナーとして、Saharaステージのトリを飾った。
(文:坂本 泉)
榎本編集長「アメリカ最大の音楽フェス「コーチェラ」が今年もライブ配信。日本からLISAとXGが出る4月11〜13日は終わったが、次の18〜20日もある。第一週と同じなら日本時間で8:00に配信開始かと思うが正式なスケジュールは直前に出るので公式アプリでリマインド設定できる。世界最高の音楽フェスはやはり豪華絢爛だ。私もZEDDのライブ配信を観たが圧巻だった(25年前に仕事でアーティストのライブ配信をやりまくってた私としては隔世の感がある)。リマインダーとして記事化したので、ぜひ一度は観てほしい。予習用のプレイリストも素晴らしく、いろいろ勉強になる」
ライター:坂本 泉(Izumi Sakamoto)
フリーランスのライター/エディター。立教大学を卒業後、国外(ロンドン/シドニー/トロント)で日系メディアやPR会社に勤務した後、帰国。イベントレポートやインタビューを中心に、カルチャーから経済まで幅広い分野の取材や執筆、編集、撮影などを行う。
広告・取材掲載