広告・取材掲載

広告・取材掲載

Instagram ティーンアカウントに新たな保護機能を導入、FacebookとMessengerにも拡大

ビジネス アプリ・サービス

Metaは4月8日(米国時間)、Instagramのティーンアカウントに追加の保護機能を導入することを発表した。13歳から15歳の利用者は今後、保護者の許可なしにライブ配信を行ったり、不適切な画像がメッセージ(DM)でぼかされるヌード保護の設定をオフにすることができなくなる。

また、FacebookとMessengerでもティーンアカウントを拡大し、まずは米国、イギリス、オーストラリア、カナダで導入を開始。Instagramのティーンアカウントは今年1月から日本でも導入が始まっており、対象となる13歳から17歳の国内利用者のアカウントは今後数ヶ月のうちに移行が完了する予定。

Metaは昨年、10代の利用者とその保護者向けの体験を再構築することを目指し、Instagramにティーンアカウントを導入した。ティーンアカウントには、子どもに連絡できる人や、目にするコンテンツを制限する保護機能が組み込まれており、対象となる13歳から17歳のアカウントは自動的に移行し、13歳から15歳の利用者が設定を変更するためには保護者の承認が必要となる。

Metaは、特に若い子どもたちに年齢に応じた体験を提供するためにはこの方法が最も有効だと考えており、実際にティーンアカウントに移行した13歳から15歳の利用者の97%がデフォルトの設定を維持している。

関連タグ