広告・取材掲載

広告・取材掲載

カルビーが音楽レーベル「じゃがレコード」設立、第1弾にポテトチップスを食べる音を使った楽曲「DAHA」公開

ビジネス 音楽業界

© じゃがレコード

博報堂キースリーは、カルビー、blowoutと共に、カルビーが持つ個性豊かなタベオトを素材とした楽曲を届ける音楽レーベル「じゃがレコード」を設立。第1弾として、blowout所属のクリエイター ユニット「niKu」とタッグを組み、ポテトチップスを食べる音を使った楽曲「DAHA」を公開した。


「じゃがレコード」は、“おいしい音で、つくろう音楽。”をコンセプトに誕生した、カルビー史上初の音楽レーベル。「ポテトチップス」の「パリッ」「かっぱえびせん」の「サクッ」「堅あげポテト」の「ザクザクッ」など、カルビー商品が持つ個性豊かなタベオトを素材とした、ユニークな楽曲を生み出していく。

ボカロP Chinozoとイラストレーター・アニメーターのがちゃのクリエイターユニット「niKu」。「DAHA」はゲストボーカルにTHE BINARYのmidoを迎え、自分らしさを認めつつ現状よりもっと良くなる姿をポテトチップスと重ね合わせた、力強く前へと踏み出す勇気と自信をくれる楽曲に。曲中には「ポテトチップス うすしお味」「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味」「ポテトチップス ザ厚切りのためのうすしお味」を食べる際に生まれるタベオトが取り入れられ、リズムやメロディに融合している。

博報堂キースリーは、カルビーの新規事業を担う「Calbee Future Labo」と共に、2023年からカルビー商品のデザインやキャラクターのIPを活用し、「NFTチップスキャンペーン」や「WEB3 GAME FES」「はぴウェル応援団」などを手掛けてきた。この取り組みをさらに進化させるため、カルビー商品のタベオト(食べる際に生まれる音)をIPととらえて、タベオトを使った楽曲を創作する音楽レーベル「じゃがレコード」を立ち上げた。

今後、カルビー初のブロックチェーン技術を活用したIP管理プラットフォーム「かるれっと」上でもタベオトをIPとして登録し、クリエイターに制作いただいた音楽を同レーベルで展開していく予定。

niKuより本楽曲制作に関するコメント

Chinozo コメント

久々の調理で大変でしたが、満足いただけるものに仕上がったと思います。
普段ポテトチップスをよく食べる身として、カルビーさんとコラボできることになって本当にワクワクしました。ポテトチップスの音をパーカッションに使ってみたりできて、楽しく制作ができました。
ボーカルが変わったということで新しい味に仕上がっておりますので、ぜひ!

がちゃ コメント

皆さま、久しぶりのniKu開店のお時間です。長時間並んで待ってて下さっていたファンの方、初めて来店の方、ふらっとniKuの音楽を食べてみたくなった方。たくさんの方に召し上がって頂けるように精一杯料理させていただきました。
さらに、ご縁があってカルビーさんが新しく立ち上げたレーベル「じゃがレコード」第1弾アーティストを務めさせて頂きました。ちなみに私事ですがめちゃくちゃポテトチップス食べながら制作しました。(特にピザポテトとコンソメパンチがスタメンです。)大変美味でございました。合言葉は「にくじゃが」です。何卒美味しく召し上がってくださいませ。

 

関連タグ