広告・取材掲載

広告・取材掲載

Pandora、第1四半期の決算は「期待と不安」

コラム All Digital Music

米国最大のネットラジオPandora、第1四半期は2860万ドルの赤字計上、モバイル事業が好調

pandora
PANDORA

米国最大のネットラジオ「Pandora」が2013年度第1四半期の決算を発表しました。その内容はまたかという感じで、成長と不透明な収益性の「期待と不安」の決算になりました。四半期の収益は前年比55%増加の1億2550万ドルに増加しましたが、ロイヤリティ料支払いなどにより、2860万ドルの赤字を計上しました。Pandoraは成長を続けていますが、アナリストや業界が指摘するように、収益を確保し黒字化するまでには未だに至っていません。

第1四半期のハイライトです

・第一四半期の収益は1億2550万ドル(GAAP)で前年比55%増加
・モバイルでの収益は8390万ドル、前年比97%の成長を見せる
・第1四半期の赤字は2860万ドル、前年の2020万ドルから拡大
・第一四半期の視聴時間数は合計41億8000万時間で、前年比35%増加
・Pandoraの有料会員プラン「Pandora One」サブスクライバーは250万人を突破
・サブスクリプションからの収益は2040万ドルに上り、1020万ドルから2倍以上拡大
・4月のラジオ市場シェアは7.33%で前年同期比の5.86%から1.47%増加
・アクティブユーザー数は7010万人で、前年比35%拡大

今後最も期待ができる事業は、モバイル事業です。モバイルは全体の視聴時間の79%を占めます。

Pandoraのビジネスを知る上で最も重要な指標の一つであるRevenue Per Milsでは、モバイルRPMが26.15ドルと1年前の19.16ドルから大きく成長しています。ウェブRPMは48.33ドルでした。このことからも、モバイルはまだ今後も成長が見込めるといえます。

Pandoraの事業でもう一つ重要な指標であるContents Acquisition Cost (ロイヤリティ料)は、収益の66%を占めました。ロイヤリティ料支払いはPandoraのビジネスモデルの最も大きな問題点で、業界内にはこの課題が存在する限りPandoraのモデルは失敗であると指摘する声が常に上がります。

今後もモバイル事業にPandoraは注目して行くはずです。従ってアナリストや業界からは、今後はモバイルユーザーからどのように利益を上げるかに注目が集まります。またモバイル事業の好調と視聴時間の拡大に代表されるように、収益化は現実的なものになってきています。一方でロイヤリティ料支払いなど解決できていないビジネス上の課題も数多く存在しています。ある意味でPandoraのビジネスモデルには疑問があると言えますし、GoogleやAmazon、Appleなどによる音楽ストリーミングサービスへの参入がありますが、ユーザー規模、視聴時間の成長が示すようにPandoraは今後も業界をリードして行くと予測します。日本を始め世界的にデジタル音楽を普及させるためにも、Pandoraには音楽ビジネスの成功事例は作って欲しいと思っています。

米国最大のネットラジオPandora、登録ユーザー数が2億人を突破!音楽に関心を持ってもらうためのモデルとは?

全米最大のネットラジオPandora Radioが3月のリスナー動向を発表、アクティブユーザーが順調に拡大

全米最大のネットラジオPandora Radio、好調な四半期決算も損失は拡大、好調なモバイルが当たり前の聴き方になってきた

■記事元http://jaykogami.com/2013/05/2107.html


jaykogami
記事提供:All Digital Music(by Jay Kogami)

■Jay Kogami Twitterhttp://twitter.com/jaykogami
■Jay Kogami facebookhttps://www.facebook.com/JayKogamiPosterous

ジェイ・コウガミ Profile:
海外のデジタル音楽情報をテーマに、音楽ストリーミングサービスやその他の音楽サービス、デジタル音楽トレンドの動向、クリエイティブなデジタルPR事例、企業の音楽マーケティングなどをいち早く日本で紹介。

高校から米国オレゴン州ポートランドで生活。高校でネットラジオ、大学で初期のナップスター(Napster)やP2Pファイル共有サービスを体験、以降音楽コンテンツと人のコミュニケーションに関心を持つ。

オレゴン大学在籍中は、地元のコミュニティラジオ局「KWVA」でDJとプログラム・ディレクターを3年弱担当。

これまで「ベストギア」(徳間書店)での取材、音響雑誌「Gaudio」(共同通信社)での連載、オンライン音楽ニュースサイト「コラム・スピン」などで執筆。

またインディーズ・アーティストのオンラインプロモーションを手伝っている。

音楽好きとテクノロジー好きに最新のデジタル音楽情報と、新しい音楽体験を届けるべく日々奮闘中。音楽業界に、新しい音楽体験情報を届ける。現在プロジェクトチーム「soundtribe」で活動中。