広告・取材掲載

広告・取材掲載

YouTubeのミュージックビデオ再生数、アルバムチャートにカウント開始。YouTubeの再生データ連携でルール変更

コラム All Digital Music

アメリカの音楽チャートを運営するビルボードは、2020年1月からYouTubeで視聴されたミュージックビデオやオーディオコンテンツのストリーミング再生数をアルバムチャートでカウントするルール変更を発表した。

https://www.billboard.com/charts/billboard-200

ビルボードのアルバムチャート「Billboard 200」ではまた、YouTubeのビデオ再生数に加えて、Apple Music、Tidal、Vevo、Spotifyで配信される公式ミュージックビデオや動画コンテンツの再生数も合算する。

新しいルールは1月3-9日週から適応される。最初のチャートは1月18日発表分から合算チャートとなる。

YouTubeの再生数はビルボードのシングルチャートや、ジャンル別チャートでは2013年から合算されてきた。アルバムチャートで換算されるのは今回が初めてとなる。

アルバムセールスにYouTube再生カウントを換算する際には、現行の音楽ストリーミングと同じ回数で換算する。YouTubeの有料ユーザーの場合は1250再生、無料ユーザーは3750再生を1アルバムとカウントされる。このルールは、Apple MusicやSpotify、Deezer、Tidal、Pandoraなどサブスクリプション型音楽ストリーミングや広告モデルの無料音楽ストリーミングに適用されているルールと同じになる。

参考までに、現在のBillboard 200でカウントされるCDセールスやストリーミング再生数は以下の数値となっている。

Billboard 200 & ジャンル別アルバム・チャート換算データ

YouTubeの再生データはジャンル別アルバムチャートにも合算される。R&B/ヒップホップやラテンミュージックなどミュージックビデオの人気が高いジャンルは影響を受けやすくなるはずだ。

正確な音楽チャートを指標とするため

YouTube Musicのグローバル責任者、リオ・コーエンはYouTube再生データの統合について次のようにコメントしている。

音楽チャートをより正確な再生の指標にするための非常に重要な決定だ。ラテンミュージックやヒップホップ、エレクトロニックなど、常にYouTubeで圧倒的な人気を獲得してきた音楽ジャンルがようやく公式チャートで正当に評価されるだろう。今回の決定は、YouTubeと音楽業界との連係をさらに一歩前進させてくれた。ビルボードと音楽業界に感謝している

ビルボード・チャートを運営するメディア企業、Billboard-The Hollywood Reporter Media Group社長のディアナ・ブラウン (Deanna Brown)は次のように語る。

音楽消費の業界標準として最も信頼されるチャートの代表である私たちのゴールは、変化する音楽市場に常に対応し、正確に反映することです。YouTubeやその他の動画ストリーミングの再生データをアルバムチャートに追加するという決断は、音楽消費市場と、アルバム・コンテンツを取り巻く消費行動の進化を表しています。

前述の通り、アメリカの音楽チャートでのカウント方法は、フィジカルとダウンロードのセールス、ダウンロードしたシングルを合算する「トラック換算アルバム」(track equivalent album)、ストリーミング再生数をアルバム単位で集計した「ストリーミング換算アルバム」(streaming equivalent album)という3つの方法が適応されている。

日本人アーティストがアメリカでチャート入りを狙いのであれば、このルールを理解することも重要になってくる。

日本のようにフィジカル音楽中心の国では見られないが、2010年代の音楽シーンでは、チャートに大きな変化が生まれ、国毎での計算方法が変化してきた。特に、ストリーミングやデジタルサービスの音楽消費が大半を占める国では、カウント方法は常に議論されてきた。

とりわけアメリカのビルボードは頻繁にチャートの指標に新たなデータを加えたり、換算ルールを変えるなど、音楽消費の傾向と取得できる再生データのバランスを常に取りながら、ルールをアップデートさせている。

YouTubeの動画再生をカウントするということは、ミュージックビデオのバイラル化を強みとするアーティストや、YouTubeを効果的に活用するレコード会社にとっては、YouTubeだけの人気に終わられること無く、その勢いを公式チャートにも反映させられるというメリットが生まれる。公式チャートの入れ替わりも毎週早くなっていくはずだが、動画の再生数をあげるための施策も増えるはず。不正に再生数をあげようとするアーティストは今後も続くことが予想されるだけに、不正行為をいかに減らし公平な換算方法を反映させるかも音楽業界の課題の一つとして挙げられる。

jaykogami 記事提供元All Digital Music
Jay Kogami(ジェイ・コウガミ)
プロフィールTwitterFacebook

関連タグ

関連タグはありません