渋谷La.mama 新プロジェクト「CONNECT-20▶︎21」始動、河野太輔氏 インタビュー【前編】
コロナ禍でライブハウスに通う日常が遠のき、その魅力について改めて考える時間を過ごした人は少なくないと思います。
そんな中、渋谷の老舗ライブハウスLa.mamaが7月に始動した新しいプロジェクト「CONNECT-20▶︎21」は、まさに私自身、そして多くのライブハウスを必要とする人々の想いを代弁するものでした。「私たちの仕事は、音楽を通じて人と場所を、時間と時間を、気持ちと気持ちを繋ぐことです。」と本プロジェクトを打ち出したのは、La.mamaに15年在籍、攻めたイベントを沢山打ち出してきた河野太輔さん。
河野さんに「CONNECT-20▶︎21」を話の起点として、ブッキングの美学、そして周りの人との繋がりを大切にする、ご自身の哲学まで深くお話を伺いました。
(取材日:2020年9月2日 インタビュアー:柴田真希 撮影:加藤春日)
プロフィール
河野 太輔(かわの・だいすけ)
1985年1月生まれ。宮崎県出身。自身のバンドでドラマーとして活動後、2005年にLa.mama に入社。入社後はイベントの企画制作、新人アーティストの発掘や育成、レーベル運営など活動は多岐にわたる。
「COVID-19」から「CONNECT-20▶︎21」へ
──「CONNECT-20▶︎21」というプロジェクト名に、「CONNECT = 繋ぐ、結び付ける。」という単語が使われています。
河野:今まで自分がやってきたことを俯瞰したときに、「繋ぐ」ことをいつもやりたいと思っているし、仕事の上でもすごく大事にしてることなので、Googleで検索したんです。英語苦手だから。
そうしたら「CONNECT」って出てきたんですよね。コロナってCOVIDじゃないですか。コロナにだいぶやられてるんで、COVIDとCONNECT、その響きとか、Cから始まるっていうところで使いたいなと思ったんですよね。一番最初に出たのでピンときてそれで付けました。
──数字を入れているのもCOVID-19を意識してのことですか。
河野:数字を入れたいなって漠然と思ったんです。東京少年倶楽部とやっている「CRAB 2020」っていう企画も数字を使ったタイトルで、それは2020年からずっとやっていくイベントにしたいなって思って、最初を忘れないように2020を入れました。元々コロナって長期戦っていう話を報道でもされていたし、今自分も生活していて長引いているなと思っているので、2021年がどうなっているかわからないじゃないですか。
「CONNECT-20▶︎21」は「ラママ再生プロジェクト」と謳っていて、三角は再生ボタンの意味合いなんですよ。つまり、2020年から再生、そして2021年までに生まれ変わる、もう一回作り直すという気持ちを込めたタイトルです。コロナって「COVIDハイフン19」じゃないですか、だからそれにもかけています。
──ロゴも素敵ですね。
河野:メルシーおじさんというバンドをやっている、大沼君に作ってもらっています。バンドでLa.mamaに10年以上も前から出演していて、つい2年前ぐらいまではライブハウスとバンドマンというだけの付き合いだったんですけど、彼は仕事でグラフィックデザイナーをやっているんです。
それで2年前にLa.mamaのホームページを作ってもらいました。それからよく仕事を依頼していて、共通の趣味もたくさんあって。今回のロゴの他にもたくさん作ってもらっています。5月末に出したロードマップの動物たちが沢山出てくる画像も大沼君が描いています。
──もしかしてドリンクチケットのイラストもですか。
河野:そうそう、ドリンクチケットも。あと、一番最近はTHE YELLOW MONKEYとLa.mamaのコラボトートバックも大沼君の絵です。活躍してくれています。自分の意図を言葉にしなくてもバッチリ汲んでくれるからすごく仕事もやりやすくて、欠かせない存在になっていますね。
──「CONNECT-20▶︎21」の第一弾、トートバックの企画は27組ものアーティストが参加されていますが、どのように声をかけられたんですか。
河野:La.mamaの仕事以外にMINAMISというバンドのマネージャーもやっていて、彼らとのミーティング中にドラムの篠原が、「こういうのどうっすか?」ってアイデアを持ってきてくれたんですよね。最初はライブハウスとバンドのロゴと、あと一単語「respect」だとか、「home」だとか、バンドがLa.mamaに対して思っていることを入れよう、というところから始まったんです。
だけど配置してみるとデザインとしてバランスがいまいちで、あえて言葉にしなくても、というところでその案は一回無くなって。ブッキングはMINAMISの企画に出てくれたアーティストを彼らが誘って、僕はLa.mamaとして、いろんなアーティストを誘うって話をして。最初はMINAMISありきで計画していたのですが、「La.mamaから発信する」という風に解釈した時に、どのアーティストに声を掛けようかと。最終的に6、70組ぐらいに聞いて、賛同してくれたアーティストが27組って感じですね。
──すごいですね、そんなに。
河野:変なスイッチが入ると一気に連絡しちゃうんですよ。
──ところで、どうしてトートバックなんですか?
河野:面白い質問ですね(笑)。改めて聞かれると確かに理由はあって、5月末ぐらいに感染者数が落ち着いてきて、ちょっと外出できるんじゃないかなっていう空気があって。最初、企画書に載せたのは「自粛期間が明けて、お出かけする時に使って欲しい」ということでした。
だけど感染者数が増えて雲行きが怪しくなって、ちょっと迷ったんです。でもレジ袋有料化の話もあったので、袋がいいなっていうのはあったんですよ。あとは、Tシャツは既に出していたので、違うものがいいなっていう。サンプル作ってみたらTシャツよりも、目立つんですよ。結果オーライっていう感じですね。
──すごくかっこいいですね。
河野:3月に出したMINAMISとLa.mamaのコラボTシャツがあるじゃないですか。あれもLa.mamaの看板が背中に入っているから、いいよねってなって、入り口の看板をモチーフにしようっていうのも最初から出ていた案でした。それにバンドのロゴを載せているだけなんですけど、結構いい感じになりました。
──La.mamaの看板だったらそこにしかないものが、トートバックにすることでみんなが看板を持ち歩いているような状況になりますね。
河野:そうそう。今ふと思ったんですけど、ライブハウスって毎日出るアーティストが変わるじゃないですか。毎日看板を描くから、看板に対しての意識って強いのかもしれないです。
──La.mamaの看板はすごく凝っていますよね。
河野:ありがとうございます。僕は描いてないですけど、描けるスタッフが常にいてくれる。
──ライブハウスの看板ってお客さんも写真を撮るし、いいですよね。記念になる。
河野:最初に出会うじゃないですか。最初の印象って大事ですよね。人もそうなんだけど、物とか場所も。初めて来る人も沢山いるし、そこで看板が目に入る場所にあるので、「あっ!」ってなるかならないかっていう、そういうことはすごく気にしています。こちらとしても、お客さんが「あっ!」ってなったら嬉しいです。
──タンブラーを発売していた、「Enjoy Home Project」も気になります。
河野:あれはブログを書く時に名前を付けて、そのまま載せたっていうだけです。家で過ごす時間が本当に増えたじゃないですか。僕の周りも週に一回会社に行くみたいなスタンスの人が結構多くて、事務所とか店舗がなくなるみたいな話もよく聞くんですよね。
必然的に家で過ごす時間が増えるから、家で使えるグッズを作りたいな、って思っていたんです。家にいる時間は楽しい方がいいし、一人になった時ってやっぱいろんなことを考えるじゃないですか。そこに寄り添えることができたらいいなと。
──そこで、タンブラー。
河野:タンブラー作りたいなっていうのはあって。この自粛期間、ネタ探しでハンズとロフトと、ニトリにめちゃくちゃ行ってたんですよ。
──フィールドワークですね。
河野:うん。それで、タンブラー、めちゃくちゃ沢山種類があるな、と。その中でどういうのがいいかなと思って、家で使えるとすると、水筒みたいな感じじゃないものを最初に作ろうかなと思って、あれになりました。デザイン性、あと機能性、価格帯、そのバランスを見つける為にとにかく現場を見て、商品を見にきたお客さんも見てた。あの人はあの商品を手に取っている、このフロアが賑わっているとか。
──イベントの時もお客さんの反応を気にしていますか。
河野:気にしているつもりはないんですが、自然と目に入ってきますね。この人こういうアーティスト好きそう」とか、「この人こういう洋服着るんだ」とか、「こういう洋服も似合いそうだな」とか。元々スタイリストになりたかったんですよ。癖なのかな。色んなものから連想しちゃいますね。あの人は服がアメカジっぽいから、辿っていくとあのバンド好きなのかなとか。このバンドのお客さんってなんとなくこういう服装の人多いなとか。
ライブハウスで悲しかった思い出はそんなにないと思うから、目に入った時に楽しかったことを思い出してもらえたら、やっていることが少しだけお客さんのためになるのかなと思いたい。今はちょっと暗く考えちゃったり、不安に思ったりする時期だと思う。
ただ、それだけ繋がりに自然と気づく確率も上がっている時期だと思うんですよね。僕はライブハウスとして前向きなことを発信していきたいと思ってやっているので、少しでも前向きになる様な働きができたら良いな。再生ボタンを押すのはその人自身だけど、そこまでのバックアップをどれだけできるかっていう挑戦です。
──物販は他にもたくさん出していますね。
河野:はい。ありがたいことにたくさん売れていて、ただ発送まで全て自社でやっているので、スタッフ総出で作業しています。
──すごいですね。ちなみにトートバッグは手刷りですか。
河野:いや手刷りはやめました。最初のMINAMISとLa.mamaのTシャツは200枚くらい、全部篠原が手刷りしていた。発送も彼が一人で(笑)。発表したのは3月中旬ぐらいだったと思うんですけど、あの心意気から色んなことが広がっていったし、繋がっている感じがしますね。「CONNECT-20▶︎21」も含めて。
一日一個、前向きなことを何かをやろうっていうのを決めていたんですよ。
一日一個、前向きなことを何かをやろうっていうのを決めていた
──コロナ禍で意識していた、他のライブハウスはどこでしょうか。
河野:他のライブハウスを意識できるほど余裕が無くて。見てはいますが、なんか入ってこないというか、いっぱいいっぱいな状況がずっと続いています。
物販面では、リキッド(LIQUIDROOM)かな。アーティストとコラボして、Tシャツに一つのメッセージをデザインしていましたよね。色は白と黒だけで、統一感と、メッセージ性、そういうアプローチが面白いなと思いました。
──他に意識していたライブハウスはありますか。
河野:FEVERは配信ライブに対してのアプローチが早かったですね。
──3月初めぐらいでしょうか?
河野:3月1日からやっていた様な気がする。それでうちもYouTubeをまずやろうと思って。実は3月4月、無観客で特に弾き語りのブッキングをめちゃくちゃしたんですよ。スケジュールがすっかり空いちゃって、ライブハウスってなんかやらないとお金が入ってこないので、めちゃくちゃブッキングしたんですが、全く決まりませんでした。
どうなるかわからないし、渋谷に行くのも怖いみたいな空気があって。だから切り替えて過去の動画を集めることにしました。「La.mamaの動画持っていないか」「定点(カメラ)の記録用映像だけど、この映像を使っていいか」とか色んなアーティストに連絡して。
──相当な数の動画が上がっていましたね。
河野:3月4月はそういうことばかりをやっていました。結構大変で…。相手にも手間をかけさせてしまうことでもあるから。持っていますか?っていうアプローチをして、持っている、持っていないとか、持っていたとしても、そのまま使えないものもあるから編集したりとか、確認したりとかの作業が大変で。
先程の一日一個、前向きなことを何かをやろうっていうのを決めていて、一日一個動画をあげるとか、何かを告知しようとか。それで4月は動画を一番やっていた。みんな好きなアーティストなので、トートバックの企画と同じように一気に声をかけて。200いかないぐらいかな。100は絶対越えていると思います。ライブハウスがみんな同じことやり始めていたから、差別化したいと思っていたんですよ。結果全ての動画を載せていったらLa.mamaっぽくなりました。
──La.mamaっぽく。
河野:幅広いですよねやっぱり、他のライブハウスと比べて。人間臭いアーティストがたくさん出ている小屋だなと思ってやっていますけど。「こういうライブハウスだよね」って言わせたくない、ひねくれた気持ちもあります。
出たことがないアーティストをどうして誘うかというと、来たことない人が観にくる可能性があるから
──手元にこれまで河野さんがブッキングした3つのイベント(「Wordplay」「PLAY」「道玄坂異種格闘技戦」)の一覧があります。全部で300件以上あるので、それぞれ、1つずつお話を伺いたいと思い、(ビンゴを)持ってきました。中に一つだけ真っ白が入ってるので、真っ白が出たら未来のイベントについて話してください(笑)。
河野:出してえ!……58番。
──まずは今日Tシャツを着てらっしゃる「PLAY」から。ちなみに「PLAY VOL.58」の出演者は覚えていますか。
河野:1アーティスト出てきたらわかるかもしれない。
──NONA REEVESです。
河野:うわ、むずかしい、何回も出てる。UNCHAIN?
──正解です。
河野:2018年・2017年の5月18日か20日前後ですね。
──日付まで覚えているものなんですね。NONA REEVESは沢山出ていますね。
河野:はい。でも、ここ4、5年ぐらいなんです。一番ひらめきに近い組み合わせですね、この日は。UNCHAINは初じゃないかな。初出演のアーティストを入れたいなと思っているんです。出たことがないアーティストをどうして誘うかというと、来たことない人が観にくる可能性があるからです。
5月は周年の月なんだけど、特にそういう月にしたいって思いが強いんですよ。知っている人たちで「おめでとう」という感じではなくて、初めましての月。まだ出会ったことがない人は沢山いるし、いい場所だし、知ってほしいという気持ちが一番強い。だから新しいアーティストも誘う。
──「PLAY」はどんな経緯で始められたイベントなのでしょうか。
河野:元々もう一個やってる「Wordplay」を先に始めたんです。同じ月なんですけど。そっちは「言葉遊び」なので、どちらかと言うと歌心のあるアーティストの組み合わせを思いついたときにそのタイトルをつけた。その後ほんの少ししてこれをやりたいと思ったんですよ。
──初回はmouse on the keysとスガダイローTRIOですね。
河野:どちらもインストバンドなので、タイトルが使えないなと思って。「Word」を取っちゃった。長く続くものってそんなに力の入ってないもので、肩肘張ってないものしか長く続かないと思うんです。
──少し話は逸れますが、「遊び=学び」という話もありますね。
河野:うん。遊んでいる最中、大体誰かと一緒にいますよね。その中で起こる出来事とか、その中で感じること、色んな意味での違和感が本当に生きる上でのヒントだと思うし、それがアイデアになるんですよ。大体誰かと一緒にいる時や何か遊んでいる時に、そういうことがいくつも起こっていて、それらを、持って帰るんです。ドリップです。コーヒー。誰かといるときにお湯を入れて、家に帰って一人になったとき、ドリップされて落ちてくる。そういう感じですかね。
──では「Wordplay」についても1件ピックアップしましょう。(ビンゴを回す)
河野:75。最近だな。バレーボウイズと奇妙(礼太郎)さん?
──そうです。バレーボウイズはこの時が初めてですか。
河野:いや、2回目かな、初めてはね、カーネーションとちょっと前にやってますね。
──バレーボウイズ、京都のバンドですね。
河野:京都は本当に好きです。
──京都のどういうところが好きですか。
河野:寺とか神社とか好きです。あとバランス感ですね。古い町並みも残っているんだけど、新しいもの好きな人が多くて、そのバランス。新しいものをうまく取り入れるセンス。好きな理由って難しいですね話してみると。
──バレーボウイズがはじめに出た時はどういうきっかけだったのでしょうか。奇妙さんは何度も出られていますけど。
河野:バレーボウイズは好きです単純に。普通に横並びで若いバンドとやってもあんま面白くないなと思って。それだったら、カーネーションも京都だし、逆に30年以上La.mamaにずっと出ているので。カーネーションの人たちは多分バレーボウイズを好きになってくれるんじゃないかなと思って、組みました。京都繋がりですねそこは。よく若いバンドとベテランのバンドを組み合わせるっていうのをやるんです。
Analogfishは発展させてくれるアーティスト、プラスアルファをくれるアーティスト
──これが最後です。「道玄坂異種格闘技戦」。
河野:68番だ。
──Analogfishと田我流ですね。
河野:これ、自分の中でも特に好きなブッキングなんですよ。
──2014年の5月20日ですね。
河野:田我流はこれが初ですね、 La.mamaに出てもらったの。田我流、釣り好きなんですよ。山梨県に住んでいて、僕も釣り好きだから、田我流が釣り好きなのはよく知っていて。Analogfishのボーカルの下岡さんはヒップホップが好きでよく聞いてらして、音楽性も幅広いバンドだし、「フィッシュ」だし、「これ面白いかも」と思ってオファーしたら翌々日ぐらいに決まりましたね。お互いに好印象を持っているタイミングで声をかけたみたいで、すぐに決まりました。
「CONNECT-20▶︎21」の話にも繋がるんですけど、この初共演がきっかけでレコーディングしたみたいなんですよ。そういうことがこの仕事やってて一番嬉しい。Analogfishは発展させてくれるアーティスト、プラスアルファをくれるアーティストです。
──来週(9月7日)もAnalogfishが出演しますね。この配信ライブのタイトルも「CONNECT-20▶︎21」ですが、河野さんが決めたんでしょうか。
河野:ワンマンなので、「タイトルどうしますか」ってアーティストに投げたら、「タイトルは河野さんにお任せしたいです」って来て。僕にとっては本当にすごい支えて貰っている音楽、アーティストの人たちなので、この人たちとずっと繋がっていたい、という願いを込めてつけました。そうしたら「タイトルいいですね」って来て、決まりましたね。
──あそこの壁に貼ってあるのはいつのイベントですか。
河野: 30周年の時で今から8年前ですね。フィッシュマンズのメンバー2人がやっているSo many tearsっていうスリーピースのバンドと一桁代(「Wordplay vol.4」)でやりました。この日がきっかけでメンバー同士が意気投合して神戸でも対バンしたり、ブッキング冥利に尽きますね。
▼後半はこちらから!
渋谷La.mama 新プロジェクト「CONNECT-20▶︎21」始動、河野太輔氏 インタビュー【後半】
広告・取材掲載