第179回 株式会社エンズエンターテイメント 代表取締役社長 丸野孝允氏【後半】
今回の「Musicman’s RELAY」はインクストゥエンター 田村優さんからのご紹介で、エンズエンターテイメント 代表取締役社長 丸野孝允さんのご登場です。
大学生時代にクラブの運営会社で働くようになり、それを契機に音楽業界へ入った丸野さんは、2006年に九州男と出会い、マネジメントを開始。以後、C&K、ハジ→などを手がけ、近年はあいみょんを発掘し、大ブレイクさせるなどご活躍されています。
現在はサッカーのクラブチームの創設や飲食業など事業を幅広く展開されている丸野さんに、挫折から始まった音楽業界でのキャリアから、後輩たちへのメッセージまでお話を伺いました。
(インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦 取材日:2021年2月17日)
▼前半はこちらから!
第179回 株式会社エンズエンターテイメント 代表取締役社長 丸野孝允氏【前半】
アーティストにはファンを惹きつける魅力的な人間になって欲しい
──当時、事務所には音楽系のアーティストは他にもいらっしゃったんですか?
丸野:詳しく話すと色々あったんですが、僕が関わった次のアーティストがC&Kです。
C&Kは九州男がクラブでライブをやっていたときに、横浜のイベントでよく一緒になって仲良くなり、一緒に曲を作ったりする流れでうちに所属することになりました。
──彼らは最初から今のようなスタイルだったんですか?
丸野:いや、全然違います。彼らはまだ大学生で、最初はレゲエシンガー2人みたいな感じでした。そこからいろいろ形を変えて、今のスタイルになったんですが、歌は当時からよかったですね。
──最初に聴いたときは女の人かと思いました。
丸野:そうなんですよ。そのギャップも面白いなと思って。それで九州男のほうが先に売れたというか名前が世に出たので、最初は九州男にC&Kが付いていってみたいな感じでライブをやっていました。
──九州男もC&Kも、いわゆるクリエイティブなところにも丸野さんは関わっているんですか?
丸野:九州男は、当時は関わっていましたけど、C&Kはそこまではタッチしていないですね。要はいい曲やいいパフォーマンスができる環境を整えて、あとは普段の会話、行動を通じて導いていくというんですかね。本人たちはそう思わないかもしれないですけど、いい方向に導いていけるようにというのは心がけています。
僕は音楽にすごく詳しいわけでもないので、直接的なことはしないですが、アーティストは曲だけがよくても売れない時代ですし、やっぱり魅力的な人間じゃないとファンはつきませんから、魅力的な人間になって欲しいなと思うんですよね。その手助けができればと思いますね。
──アーティストを売っていく、認知させていく作業として、丸野さんはどのようなことをされるんですか?
丸野:もちろんアーティストによって違いますが、基本的にそのアーティストのいいところを見つけて、音楽のジャンルもそうですが、「どういう人たちが好きだろう?」と探し、そこにダイレクトに伝えていく作業をします。九州男とかは割とわかりやすかったですし、ハジ→もターゲットがわかりやすかったんですが、逆にC&Kは幅広いので難しかったですね。
──簡単にターゲットを見つけられなかったと。
丸野:そうですね。でも幅広いから、マーケットはもっと広いなとも思っていました。あいみょんも同様で、彼女も本当にターゲットが広いから、どこから売っていくかというのが難しかったですね。
──あいみょんはネット上で見つけたんですか?
丸野:そうです。YouTubeで。当時はまだYouTubeでアーティストを探している人もあまりいなかったんですよね。
──それは何年頃の話ですか?
丸野:当時あいみょんが18とかなので、7年前ですね。ハジ→もネットで探したんですよ。それが2009年とかですね。今なんてみんなSNSで探していますよね。
──それは事務所のスタッフ何人かで探しているんですか?
丸野:いや、そんなにずっと探しているわけではなかったんですけどね。「いい人がいたら教えて」という感じでやっていました。うちって1アーティスト、1アーティストをしっかりやるという方針なので、3年に1組ぐらいしかアーティスト契約をしないんです。
価値のあるコンテンツになるために〜売れるまで時間がかかったあいみょん
──最初にネット上であいみょんを観たときは、すぐにピンときたんですか?
丸野:すごくピンときていたかと言われると、正直そこまできてはいなかったんですよ。そのときも3組候補がいて、「この子だけなんかよさそうだから会ってきて」とスタッフに会ってきてもらって、「もしよかったら東京へ来てもらって、1回歌っているところを観たい」とお願いして、演奏を見させてもらったんです。そこで「この子はすごいな!」と思いました。
──あいみょんは育成期間が長かった印象があります。
丸野:そうですね。インディーズの期間が長かったので。なかなか結果が出なくて。
──メジャーから声は結構かかったんですか?
丸野:ええ。かなり多くのレコード会社が興味を持ってくれましたね。それで色々な方とお話したんですが、その中でワーナーのレーベルでやったら、面白いかな?と思ったんですよね。
でも、いわゆるメジャーのレコード会社でできる力をつけてからやろうと最初から思っていたので、インディーズで2年ぐらい活動して、ちょっと成長してからワーナーとやり始めました。いきなり最初からドーンと出ちゃっても、本人も大変ですし、色々なものに追いつけないと思うので。
──メディアへの露出に関しても同じような考えだったんですか?
丸野:そうですね。そこも僕なりの持論があって、メディアとは対等にやりたいんです。今はだいぶ変わってきましたけど、テレビの人って「出してやるよ」って感じの人多かったじゃないですか? それでこちらは頭を必要以上に下げて「お願いします」みたいな。
でもそれっておかしいなと僕はずっと思っていました。やっぱりテレビ側もコンテンツがないといけないですし、こっちもメディアがないと人に伝えられないわけですから、そこは対等であるべきだと僕は思っているんです。
──本当にそうですよね。
丸野:そのためにはこちら側が価値のあるコンテンツにならないと、そうなれない。だからそこまで自分たちで力をつけようと考えていました。そうなったら向こうから声をかけてくれて、いい関係が築けるはずだと思っていました。
──よく考えれば当たり前の話なんですけどね。
丸野:そう、当たり前なんです。僕らも別に上からいかないですし、お互いにメリットがあったら「これは出させてください」、ちょっと違ったら「今回はすみません」と言える関係になりたいと思っているんです。
──昭和のプロダクションの社長たちのように、飲ませて食わせてみたいなのとは違いますね。
丸野:そういうのは嫌ですし、今はそれだけでは結果が出ません。「テレビに出ているからすごい」って、若い子たちはもう思わないですよ。やっぱり一番いいタイミングで出て行かないと意味がないと思うんですよ。
──あいみょんは「死ね。」(「貴方解剖純愛歌~死ね~」)ってストレートな詞とか、その名前にインパクトがありました。
丸野:学生のときのあだ名で“あいみょん”なんですよね。今はもう当たり前になりましたけど、最初は「なに、アイドル?」みたいな反応でしたね。
──(笑)。
丸野:でも、そのギャップが僕は面白いなと思っていました。あいみょんという名前で、それこそ「マリーゴールド」みたいな曲を歌ったら、すごく違和感がありますし、1回名前が出たらすぐに覚えてもらえると思うので。その最初に覚えてもらうまでは壁があるんだけど、長い目で見たら、その名前の方が強くなると思っていました。
──たしかに。
丸野:でも九州男だって言ったら変じゃないですか?(笑) 「きゅうしゅうおとこ」ですから。「でもそれがスタンダードになっていくから大丈夫」と思ってました。
──例えば、あいみょんのファッションに関しても口出しはしない?
丸野:僕はしないです。周りに本人とセンスの合うスタッフやスタイリストさんがいますし。本人たちに基本ありのままにやって欲しいんですよ。
──素のよさを伸ばして広げて。
丸野:そうです。だから素がよくならなそうな人、アーティストとは一緒にやらないです。よくならなそうというか、ピンとこない人というか。それってもう感覚の話ですから、ちょっと説明をするのは難しいんですが、「この人面白いな」と思えるかどうかなんですよね。一緒にやることを想像した時にワクワクするかどうか、
──音楽ビジネスの王道というのは、やはり「アーティストを作る」ことだと思うんですが、「音楽はたいして詳しくない」と言いながら、これだけ実績を積まれている丸野さんって、やっぱり何かあると思うんですよ。
丸野:そうですかね(笑)。自分が音楽の仕事をしているのが、いまだに不思議なんですよね(笑)。だからそこに関しては自分ではよくわからないんです。
ファンを作っていくのが一番の仕事
──丸野さんは今、音制連(日本音楽製作者連盟)のメンバーなんですか?
丸野:そうです。今、理事をやらせてもらってます。
──音制連も新しい人材をどんどん入れているんですね。
丸野:でも若い人はいないですよ。僕の下は全くいないです。
──同じようなことを前回の田村さんもおっしゃっていましたけど。
丸野:とにかく若い人がいないです。そこがすごく大きな問題だなと思っているので、本とか書いたりしているんです。正直こういうインタビューも本当は好きじゃないんですよ(笑)。僕はあまり前に出たくないですし、あくまでも前に出るのはアーティストであって、彼らがどんどん前に出て表現して欲しいんです。
──こんな風に取材させていただいていて何ですが、私もインタビューをするのは平気なんですけれど、されるのは苦手です(笑)。
丸野:本当にそんな感じです。でも、音楽業界に恩返しもしたいですから、自分ができることはできる範囲でやらせてもらおうかなとも思っています。あと僕が興味あるのは音楽だけではなくて、今、色々な事業をやっているんですよ。
──それはどのような事業なんですか?
丸野:実は去年東京都にTOKYO2020 FCというサッカークラブを作ったんですが、それをいずれJリーグのチームにしていこうと思っています。
──本気のクラブチームなんですね。
丸野:そうです。堀江貴文さんと一緒に作ったんですよ。そういったチーム運営もしていますし、IT系とか色んな業種の人と会うようにしています。それらがまた音楽とも繋がって行って、いいシナジーを生んでいければいいのかなと思っているんです。
──幅広いですね。
丸野:単純に楽しいことをやりたいだけなんです。音楽は好きですけど、音楽だけにこだわっているわけじゃないですから。
──音楽こだわっているわけじゃないと言いながら、これだけやれちゃうのはすごいですよ(笑)。
丸野:いやいや。音楽が大好きな人としゃべると僕はちょっと「申し訳ないな」と思っちゃうんですよ。僕は音楽自体はそんなに詳しくわからないですから(笑)。僕はそことは違う角度の人間だと思います。
──この先のアーティスト展開というのは、予定が目白押しなんですか?
丸野:そんなことはないです。いい才能と出会えれば、それを一生懸命人に伝えていくということだけです。
──新型コロナの影響は、丸野さんの会社も受けていますか?
丸野:影響がないかと言ったらありますけど、実は全然大丈夫です。
──音楽ビジネスにおいてライブの収益は重要ですが、今、新型コロナの影響でできないじゃないですか? それでも収益が落ちないということはどういうことなんですか?
丸野:音楽ビジネスの収益源ってたくさんあるじゃないですか。ライブ、マーチャンダイズ、ファンクラブ、細かく言うとCD、ダウンロード、サブスクとか色々ありますよね。ちょっと話がずれるんですが、僕は九州男のときからあまりCDを売ることを中心にビジネスを組み立てようとは思っていないんです。
今もCDを売ることをみんな中心に考えていますけど、正直「そうじゃないでしょう?」と。普通に考えてCDを聴く機会をみんな持っていますか?って当時から思っていたんです。
──CDプレイヤー自体を持っていない人が多いですよね。
丸野:聴く環境なんかないじゃんと。それなのになぜCDを中心にしてビジネスしているの?とシンプルな話なんですよ。話を戻すと、昔からそういう考え方なので、うちは収益源の偏りがあまりないんです。サブスクリプションでも入ってくるような契約形態にしていますし、そうはいってもCDも売れる。僕は、CDはファンが買ってくれるものだと思っているので、ファンが増えていけば自然とCDも売れます。
ただ、今は昔と違って、音楽を買ってもらうんじゃなくて、聴いてもらうことが目的の時代なんですよね。「所有してもらう」じゃなくて「聞いてもらう」。それを通じてファンを増やす、ファンを作っていくのが一番の仕事だと思っています。
ありがたいことにそのファンがうちにはいるんです。その人たちにライブじゃないところ、ライブのチケットじゃないもので、なにかにお金を使ってもらえるように考えているので、あんまり収益が下がらないんです。もちろんライブツアーをやれば、相当な動員がありますから影響はありますが、それでも「予定よりはだいぶ下がりました」くらいの感じなんですよ。
──困るほどではないと。
丸野:音楽を聴いてもらうこと以外のところも、サブスクリプションモデルに近い形になっているので。飲食店とかもファンがいるところはそこまで売上落ちてないですよね。状況に応じて対応していけば、そういう人たちが支えてくれますから。でも、そういう人がいない業態でやっているところはみんな辛い状況なんじゃないかと思います。
勇気を持って踏み出していくことの大切さ
──丸野さんは物事の芯を食っているようなやり方ができている人だと思うんですが、どこからそういうセンスを身に着けたんですかね。やはり、学生時代に遊んだのがよかったんじゃないですか(笑)。
丸野:(笑)。まあ、今でも遊んでいますしね(笑)。
──でも遊ばないとダメなんじゃないですかね、これは。
丸野:そうです。「ずっと少年でいないといけない」と思っているので、だから今でも遊んでいるんです。
──ちなみにスタッフや社員はどういう感じで採用しているのですが? 例えば、どんな人に来て欲しいというのはありますか?
丸野:いまでも年が近い人が多いんですけど、みんな友だちみたいな感じなんです。
──さきほどいらした方も同じ匂いがするというか(笑)、仲間っぽい感じがしますね。
丸野:そうそう、なんか学生のときの仲間みたいな感じなんですよ。
──そういう方を見つけるのか、やってくるのか、どういう感じなんですか?
丸野:なんか「この人いいな」っていう人にはすぐ声をかけて入ってきてもらったりしますね。リクルートはあんまりしていないですし、うちは社員が15人ぐらいしかいないので。入ってくると段々馴染んでくるというか、なんとなく同じような雰囲気になるので、ずっと友だちと遊んでいるような感覚ですね。それはアーティストも含めて。アーティストとかもみんな仲いいです。
──みんな居心地がいいんでしょうね。
丸野:男のアーティストだったら一緒に遊びますね。あんまり僕は仕事をしている気はないです。ずっと遊んでいるような感覚なんで(笑)、あんまりそういうストレスはないです。
──先ほど少しお名前が出ましたが、堀江さんとは古い関係なのですか?
丸野:いや、仲良くなったのは最近なんですが、僕は堀江さんをずっと追っていたんですよ。僕の考え方は父の影響もあるんですけど、堀江さんの影響も結構強いんです。あの人の考え方にすごく影響を受けています。松浦さんもそうですね。
──横浜市立金沢高校はすごいですね、音楽業界に何人も輩出して。
丸野:たまたまなんですけどね。金沢高校って、ちょっと自由なぐらいの普通の学校なんですが、やはり松浦さんの影響が強いんじゃないでしょうかね。LDHのHIROさんもそうですし、あと「君の名は」のプロデューサーの川村元気さんもそうですね。
──公立の学校でしょう?
丸野:ええ、ちょっと頭がいいぐらいの。25ぐらいのときに「エイベックスウェイ」というエイベックスの社内誌みたいな本を読んだんです。それを読んで「あ、松浦さんって同じ高校なんだ」って知ったんです。それで若かったから「同じ高校にいた人がこうなれたんだから、俺もできるかもしれない」と勘違いをしたという(笑)。
──シンプルでいいですね(笑)。あと、エイベックスの林さん、小林さんもそうか。
丸野:そうですね。小林さんとはお会いしたことはないですけど、LDHにも同じ高校の人が4人、5人います。みなさんHIROさんの学生時代の友だちで、幹部の方々は結構そうですね。
──すごい学校だ。
丸野:ねえ。僕なんか比べ物にならないですけど先輩はすごいです。僕は本当に単なるクソガキだったので。
──みんな大抵クソガキですよ(笑)。
丸野:(笑)。でも、誰でも可能性があると思うんです。僕はたまたま挑戦せざるを得なかったけれど、みんなそこに踏み出せないだけだと思うんです。大きい会社とかに入っちゃうと、居心地はいいだろうし給料もよくて「まあ、いいかな」ってなっちゃうのもわかるんですけどね。
僕は大学受験に失敗してその道が閉ざされましたが、だからこそ今があるとも思うんですよ。だから「そうなりたいんだったら、一歩踏み出せば全然できるよ」ということを伝えたいなと思っています。
──それは若者や夢を追いかける人を勇気づける言葉ですね。
丸野:もっと言うと、音楽業界もどんどん踏み出していかないとグローバルでは多分勝てないですよ。すでに韓国の音楽業界にも負けちゃっているじゃないですか? それでも戦っていかないといけないから、そのためには勇気を持って踏み出していくような人がいっぱい出てこないと、「本当にこの産業ヤバいよ」って思うんですよね。
──それはアーティスト、スタッフともにですよね。
丸野:そうです。それは僕も含めてです。
──謙虚ですね。
丸野:常に謙虚でいようと思っています。そのために、すごく持ち上げてくる人とかとはあまり一緒にいないようにしています。自分が「この人にはまだ負けているな」という人たちと一緒にいるようにして、ずっと自分がそう思えるように心がけているというか。でも、もっとすごい人はいっぱいいますし、そういう人と出会うように行動しています。
──まだまだ満足はしていないぞと。
丸野:ええ。だからこそ、謙虚な気持ち、挑戦する気持ちが途切れないように、これからも絶えず違うところを見ていこうと思っています。
広告・取材掲載