広告・取材掲載

広告・取材掲載

第206回 株式会社近松 代表 / THEラブ人間 森澤恒行氏【後半】

インタビュー リレーインタビュー

今回の「Musicman’s RELAY」は有限会社トゥー・ファイヴ・ワン 代表取締役社長 安田 弾氏のご紹介で、株式会社近松 代表 / THEラブ人間の森澤恒行さんのご登場です。

広島県呉市出身の森澤さんは、中学時代にベースを始め、高校ではバンド活動に熱中。大学進学のため上京後、大学2年よりライブハウス「下北沢CAVE BE」のアルバイトを始め、それが縁で2009年にバンド「THEラブ人間」を結成。楽器をキーボードに持ち替え、2011年にビクターよりメジャーデビュー。平行して2010年よりサーキットフェス「下北沢にて」の開催や、リハスタの運営、そして株式会社近松の設立など、バンド活動と音楽ビジネスの両輪で活動されてきました。

2017年にはライブハウス「近松」、そして2023年にはライブハウス「近道 / おてまえ」をオープンと、コロナ禍を乗り越えますます勢力的な森澤さんに話を伺いました。

(インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也、山浦正彦 取材日:2023年8月4日)

 

▼前半はこちらから!
第206回 株式会社近松 代表 / THEラブ人間 森澤恒行氏【前半】

 

会社に対してバンドみたいなイメージを持っている〜株式会社近松を設立

──前後しますが、2010年に作られたスタジオファミリアというのはどういったスペースなんですか?

森澤:実は、2010年にCAVE BEを辞めるんです。それはバンドが忙しくなったのと、大学時代を合わせたら5、6年同じ場所にいたので、「そろそろいいかな」と思っていたときに、いまALIというバンドをやっている友だちがいるんですが、彼は三茶のほうが地元で、本当に漫画みたいな話なんですけど、彼が働いていたスナックのママが「店によく来る常連のおじさんが、スタジオを作りたいと言っている」と。で、その人が持っているビルの1階と地下でスタジオをやってくれないか?と話をもらって、友だちと2人で始めたのがスタジオファミリアというリハスタなんです。

──それは今もあるんですか?

森澤:あります。それで三茶のあとに、今はもう取り壊されてしまった道玄坂のヤマハビルの地下にもリハスタを立ち上げて、三茶と渋谷でやっていました。僕は渋谷を立ち上げたあとに辞めました。

──それは自分たちのリハーサルの場所とビジネスを兼ねてやっていたと。

森澤:そうです。でもそのとき僕は雇われ店長でしたけどね。

──うまいこといくものですね。

森澤:そうなんですよ(笑)。本当にそれもたまたまだったんですよね。ちなみにその社長さんはもともとソニーのアーティスト一期生だったらしいんですが、お父さんの仕事を継がなきゃいけないというので、ミュージシャンを引退して、家業をやっていたらしいんです。でも、社長のお父さんも亡くなり、自分も70とかになってそろそろ引退というときに「最後は音楽スタジオを作りたい」と思って作ったスタジオなんです。

──その方は今もご健在なんですか?

森澤:健在で、今もオーナーです。三茶のスタジオファミリアって立地は良くないんですが、一般の子が来ないので、それが逆にいいというか、今も結構有名なミュージシャンが使っています。駐車場も6台ありますし。

──その後、株式会社近松を設立されますが、きっかけはなんだったんですか?

森澤:「下北沢にて」というイベントが大きくなってきたので設立しました。あとTHEラブ人間も2013年にビクターから独立したので、「下北沢にて」とバンド、2つの窓口として設立し、2015年から会社組織にしました。社名の「近松」はさきほどお話したひいじいさんの名前から取りました。

──2017年6月にCAVE BE跡地にライブハウス「近松」を作られますが、あそこって昔はスペースシャワーカフェとかあったところですよね。

森澤:そうですね。スペースシャワーカフェとかハイラインレコードがあったビルの地下ですね。2015年に会社を設立して、CAVE BEの本社って広島なんですが、2017年に本社から電話がかかってきて「下北のCAVE BEを畳むから、あとをやらないか?」と持ちかけられたんです。

──CAVE BEって広島の会社だったんですね。

森澤:広島なんですよ。だから広島のCAVE BEには高校生のときによく遊びに行っていたんです。

──普通ミュージシャンに「ライブハウスやらない?」って持ちかけないですよね(笑)。

森澤:(笑)。まあ、もともと下北のCAVE BEで働いていたので声をかけてくれたんだと思います。それで引き受けてできたのがライブハウス「近松」ですね。

──森澤さんは本当にエネルギッシュな方ですよね。おとなしくしていられないというか(笑)。

森澤:すぐなにかやりたくなってしまうというか、まず動いてしまうんですよね(笑)。周りには「よくない」とは言われるんですけど。

──でも、待っていてもそういった話は来ないですし、物事って動かないですよね。

森澤:そうなんですよ。バンドマンだってみんな最初はガラガラのライブハウスから始めるじゃないですか? そこからお客さんを呼ぶためにフライヤーを撒くとか「チケット買って」とお願いするとか、あるいは曲作りやヴィジュアルを工夫したり、努力を続けることで次第に人が入っていく。そういったバンド活動と会社ってほぼ一緒だなと僕は思っているんですよね。だから大げさに言うと、僕は会社に対してバンドみたいなイメージを持っているんです。

──今、会社に社員は何人いるんですか?

森澤:今、社員が7人いるんですけど、最初は全部一人でやっていました(笑)。でも自分1人では無理なので、今は各店舗の店長やアルバイトスタッフたちに助けてもらいながらやっています。

──そういう組織を作ったということですよね。

森澤:まあ、作ろうと思って作ったというよりは、それこそTHEラブ人間と「下北沢にて」というのが大きくて、今いる店長クラスの連中は、大体「下北沢にて」というイベントのスタッフ募集で来てくれたスタッフの子たちなんです。今、経理をやっている子も「下北沢にて」のスタッフです。

 

バンド活動とビジネスの両立

──森澤さんはTHEラブ人間でデビューしてからも、ビジネスを止めることはなかったわけですよね。ライブハウスのマネージャーやリハスタの店長をやりながらバンド活動やイベントもやり、会社を設立して、ライブハウスの運営にも関わり・・・。

森澤:きれいに言えば、そうですね(笑)。本当にもう、頭おかしくなりそうでしたけど。2010年から2015、6年までは記憶が無いぐらい忙しかったです。今も忙しいですけど、でもその当時はヤバかったです。やはりミュージシャンとしてやることと働くことは全然違いますから、そのギャップがきつかったですね。

──やはり、森澤さんにはそれができる生まれつきの能力があったんでしょうね。普通はできませんよ。

森澤:いやあ、そうですかね。でもボーカルじゃなかったからというのもあるんじゃないですかね。

──でもミュージシャンとしての活動と、レーベルあるいはマネージメントくらいならまだ分かるんですが、ライブハウスの運営をやるって聞いたことがないです(笑)。

森澤:やっぱりライブハウスが好きなんですよね。まだ誰も知らない音楽をやっている子たちが成長していく姿を見るのが。メジャーに行く人もいれば、インディーズで頑張っている人もいたり、そのいろいろな動きを見ていると、やっぱり音楽ってすばらしいなと思うんですよね。

──ボクシングジムの会長みたいですね(笑)。「彼ら最初はこうだったけど、すごく努力して」とか。

森澤:確かに(笑)。「フェス出られたらしいよ」とか「メーカー決まったらしいよ」とか。

──自分のバンドのメンバーとか、同じ立場でありながら自分だけミュージシャンと二足の草鞋でやっているわけじゃないですか。ほかの仲間たちからはなにか特別な目で見られたりはしなかったですか?裏でいろいろやっていることは理解してくれていたんですか?

森澤:多分メンバーとかは理解してくれていたんじゃないですかね。「やりたいんだったらやれば」みたいな感じだったと思います。

──そのとき、アーティストとしてデカくなりたいという気持ちと、商売を成功させたいという気持ちとどちらが強かったんですか?

森澤:スタジオやライブハウスで一緒に働いている人たちが、みんなほぼ同い年のミュージシャンで、みんな「売れたい」とか「ミュージシャン、アーティストとして活動していきたい」という人たちばかりだったんです。ですので、当時は雇われでしたし、「商売をしなくちゃいけない」という感覚はなかったというか「ミュージシャンとして大成したい」という気持ちの方が強かったと思います。

──他のミュージシャンたちはコンビニでバイトしたりとかしながら活動したりするわけじゃないですか? でも、森澤さんは音楽に近い仕事をしていたわけで、それはよかったのかもしれないですよね。

森澤:本当にそうですね。ライブハウスで働いていたおかげでバンドも組めましたし、いろいろなバンドとつながっていられたので、ライブハウスで働いた6年間は僕にとって財産ですね。

──「ハブとしてのライブハウス」が大事だということを認識していたから頑張れた?

森澤:認識していたかのかわからないですけど(笑)。本当に「楽しいな」という感じでずっとやっていただけなので。

 

下北のライブハウスや劇場にいかに一般のお客さんを呼び込むかが重要

──ライブハウスを経営されているわけですから、コロナ過は大変な思いをされたと思うんですが、よく持ちこたえられましたね。

森澤:そうですね。でも「しゃあないな」と(笑)。それで、つけ麺屋をやっていたんですよ。

──つけ麺屋をやっていたんですか!?もうかりましたか?

森澤:いや、全然もうからないです(笑)。近松を作ったときに同時並行で広島のつけ麺を入れたんです。それもたまたま縁なんですけど、当時働いていたスタッフ2人が広島の「ひこ」というつけ麺屋でバイトをしていたんですよ。

──(笑)。

森澤:それで「これはやれるっしょ」と、平行してつけ麺屋とライブハウスみたいな感じで、夜のバータイムの時間だけつけ麺を出したんです。スープだけ「ひこ」本店から買って、ノウハウも全部教えてもらって、オープンのときにはわざわざ来てもらったりもしたんです。それでコロナでライブできないとなったときに、「飲食店はテイクアウトだったらいいらしい」と聞いて「じゃあつけ麺をテイクアウトにするしかない」と(笑)。それでTwitterで「配達用のチャリが欲しいです」と呟いたらチャリをもらえて、そのチャリで東京中をスタッフ全員で配達していました。

──つけ麺は今もやっているんですか?

森澤:今も夜の時間はやったりしていますね。ライブハウスのお客さんや出演するバンドマンに出したり。あと、たまにフェスに出店したりもします。それこそ先月もフェスにつけ麺屋を出店しました。

──本当にミュージシャンなんですか?

森澤:みんなに「なにやってるんすか」ってよく言われます(笑)。

──でも、森澤さんは何事も楽しそうですよね。

森澤:それはメッチャあると思います。全部楽しいので。本当はなにも考えていないだけなんですけど。

──大体、そういう人がうまくいくんですよ。

森澤:周りが一生懸命に考え支えてくれて今があります(笑)。

──現在はコロナも乗り切り、ライブハウスもほぼ全開ですか?

森澤:そうですね。あとレーベルもやっているんですが、そちらの活動も戻りつつあります。レーベルではTHEラブ人間と北海道のTHE BOYS&GIRLS、メメタァというバンドをマネジメントしています。

──レーベルの社長でもあると。

森澤:実はTHE BOYS&GIRLSはビクター時代の後輩で、彼らがビクターを辞めて「どうしたらいいですか?」と相談されて「じゃあ一緒にやるか」と。ですからレーベルとしては「君たちいいね!一緒にやろうよ」とスカウトみたいなことはまだやったことがなくて、縁があってやっている感じですね。

──そして、今年1月には下北沢Garage跡地にライブハウス「近道」とアコースティックBAR「おてまえ」をオープンされましたが、どちらもネーミングがユニークですよね。

森澤:日本のライブハウスって横文字が多いじゃないですか? でも、僕は日本人ですし、日本語の良さを大事にしたいとすごく思っているので、そういった名前を付けました。

名前を付けたときは茶道に興味があって、茶の道っていろいろなことがすべて詰まっているなと思っていたんですけど、さすがにそのまま「お茶の道」と付けても意味がわからないので(笑)、「音楽の道に近道なんてないというけれど、別に近道があってもいいんじゃない?」というニュアンスから「近道」、あと茶道の「おてまえどうでしたか?」というお茶を出し終わったあとに聞く作法から「おてまえ」と名付けました。パッと聞いた感じ「ちょっとふざけているでしょう?」みたいに思われるんですが(笑)、一応そういう意味があります。

──いや、すごくいい名前だと思います。

森澤:ありがとうございます。あと、もうひとつ「近近(ちかぢか)」という立ち飲み屋と、「空き地カフェ」という小田急線線路跡の芝生のところにカフェもやっています。このカフェは残り1年とかなんですけどね。

──期間限定のカフェですか?

森澤:そうなんです。あの芝生エリアではライブとか音楽イベントがやれるので、そのエリアと機材の管理もやっています。コロナ禍でみんなライブハウスでライブができないときに、外だったらライブができたので、下北中のライブハウスから「あの芝生エリアでちょっとやらせてくれない?」みたいな相談がたくさんありました。

──なるほど。やっぱり森澤さんにとって下北って重要な場所なんですね。

森澤:そうですね。「下北沢にて」もまだ継続していますしね。

──下北という街は一時期工事がずっと続いていた駅ということもあって、お客が定着しないとか言われていたと思いますが、今は回復していますか?

森澤:今、人自体はメチャクチャ多いんですよ。土日とか本当に歩けないですし、飲食店とかも土日は全然入れないんです。特にインバウンドがすごくて、外国人だらけです。ですから飲食店はすごく儲かっていると思うんですが、ライブハウスとか劇場とかそういうところにどうやって一般のお客さんを呼び込むかみたいなことをもっと考えなきゃいけないなと思っています。

──例えば、商店街とかの付き合いもあるんですか?

森澤:はい。僕は南口商店街の理事もやっているので、商店街にまつわることもいろいろやっています。祭も参加しますし。下北には6個商店街があるんですけど、ほかの商店街の祭のときも手伝いに行っています。それこそ盆踊りがこの週末あって、翌週に阿波踊りがあってみたいな。

 

今後は海外にも基盤を作りたい

──下北沢という街は都内にありそうでない街ですよね。こんなにライブハウスが集中していて一応成り立っているというのも不思議ですし、例えば、三軒茶屋だと街の真ん中に大きな道路があって、いろいろ分断されているじゃないですか? でも下北は、なんかうまい具合にゴチャっとしているといいますか。

森澤:やっぱり街が狭いですよね。それがいいのかなと思います。あと、車もあまり入ってこられないですしね。

──こんなに音楽とか演劇とかがいろいろできる街って、そんなにはないですよね。

森澤:確かにそうですよね。サラリーマンのほうが少ない街ですし。

──でも「下北沢にて」がこのままどんどん大きくなっていったら、例えばフェスとかも開催するのでしょうか?

森澤:フェスはやらないと思います。「下北沢にて」ではないですが、実はコロナ中に1回フェスをやったんです。先ほどお話したTHE BOYS&GIRLSは北海道の中標津という札幌から道東の一番右の方の出身の子たちで、地元でなにかやりたいというのでフェス(「SHIRUBE 2022」)をやったんです。

──中標津でやったんですか?

森澤:はい。「やりたい!」と言うので(笑)。

──北海道でやるにしても、せめて札幌のそばとかですよね。

森澤:ですよね(笑)。どうしても天候に左右されちゃいますし、環境的にも厳しいところでしたので大変でした。今、フェスは増えすぎちゃっていますし、自分たちでやらなくてもいいかなと思うんですよね。自分の立ち位置としては、街のサーキットフェスみたいなものを続けていこうと思っています。

──今後もお店を増やしていくとかはお考えですか?

森澤:それもわからないですけど、下北ではなく違う街でもやってみたいなというのはありますね。それこそ北海道も2017年ぐらいからずっと通い続けているので、そろそろ北海道の札幌とかでなにかやりたいとも思っていますし、あとは海外、アジアでやりたいなと考えています。イベントを組んだり、バンドを連れて行ったり、今後はそういう動きをしていかないとなと思いますね。

──森澤さんは飲食業もやっていらっしゃいますが、やはり中心は音楽になるんですか?

森澤:そうですね。音楽が一番主軸にはあるので、そこを広げていくにはどうしたらいいのか?というのは常に考えています。かといって音楽が一番ということでもないんです。自分がやっていることは、全て音楽が関わっていると思っているので、そこが広がってくことで、どう未来につながるかというのは最近すごく考えますね。

毎日若い子たちがバンドでライブをやっていますが、今フェスもメーカーもお金ないじゃないですか? だからそれをこのまま続けていったらマズいですし、だったら国内でやるよりかは国外、中国や台湾、韓国、インドネシアといった国々に持って行かないとマズいなという感覚があって、コロナ前まではそういうことをやろうと思っていたんです。でもコロナになっちゃったので一旦止めていたと。

──コロナ以前、具体的にどんなことを計画していたんですか?

森澤:海外に行きたいと思っていたんですよ。ただ、コロナになってしまったのと、あとはここ(元下北沢Garage)がなくなってしまって、「誰かがやるかな」と思っていたんですけど誰もやらなくて、商店街の人から「空いているからどう?」と言われて「近道/おてまえ」を始めたんです。

──自分で手を上げたわけじゃないんですね。

森澤:ずっと空いているから「森澤さんやれば?」みたいなことを言われて見に来て「やるか」となったという(笑)。だから次は海外にも基盤を作りたいですね。

──「近道/おてまえ」は少し駅周辺から離れていますが、立地的には「近松」のほうがいいとお考えですか?

森澤:いや、全然変わらないですね。まあ下北沢は南のほうがライブハウスも集結はしているので、いろいろなイベントとかはやりやすいんです。それこそサーキットフェスを小さくやるとかとなると、あっちのほうがやりやすいです。ただ、一番街商店街は家賃がちょっと安いので個人店が多いんです。南口はもう高すぎて大手しか入れないんですよ。

──それでチェーン店ばかりになっているんですね。

森澤:そうなっちゃうんですよ。もちろん一番街も家賃は上がったと思うんですけど、それでも個人商店が盛り上がったほうが街としては面白いので、南口商店街とともに今後も盛り上げていけたらと思っています。

関連タグ